X

アパート経営完了

【修正後本文】
退職時期による経済状況が影響した貯蓄額には誤りがありました。実際には9月末に投資アパート売却の資金計画も含まれていたのです。

2006年、約6千万円で金利2.4%の30年ローン(3年固定)を組んでアパートを購入しました。頭金800万円とローン返済からなる月額負担は手元資金に圧迫されました。最初はデベロッパーとのサブリース契約で利回り約9%を維持していましたが、子会社の経営悪化によりこの計画が崩壊しました。

入居率50-60%というデータを把握しつつも、親会社は新規物件を建設・販売を続けました。不動産市場では「サブリース型投資」の危険性が指摘されていたにもかかわらずです。安定収入はあるものの、年間約50万円の維持費負担が重荷でした。

東京オリンピック開催前の2016年に売却を決断しました。ミニミニ様に任せて安全な家賃取引を確保した結果、1日で成約成立し800万円投資がインカムゲインとキャピタルゲインの合計で税後1,600万円へ拡大。総貯蓄5,500万円に達しました。

当時は「もう少し保有すれば」とも考えましたが、不動産業界では「3年周期」という事情がありました。銀行が貸し渋りを始めるタイミングとオリンピック景気のピーク期を見極めた結果です。

過去の失敗談として、競売物件購入後のリフォーム失敗や不動産屋による手付金詐取など「投資リスク」の教訓も語っています。株式投資でもライブドア事件で資本損を経験しましたが、これらすべてが現在の資産形成に活かされていると振り返ります。

現状では「タンス預金」が最も安全な選択肢と考えていますが、今後の資産配分には過去の教訓が活かされることでしょう。

Categories: 退職準備
おーら: