半移住のため年に何回か国際線を利用することになります。空港での待ち時間をどう過ごすかが課題です。
複数人同士なら会話を通じて時間を過ごせますが、一人旅だと苦労します。
そこでビジネスクラス以上で入れる航空会社のラウンジ(ビジネスラウンジ)利用を希望しています。ゴールドカード付帯のラウンジは混雑しているので避けたいですね。
無料で食事を摂りながら快適なソファに座り、電源も使用できます。充実した環境です。
バンコク・スワンナプーム国際空港 スターアライアンス系ラウンジ
当然ながらビジネスクラス以上利用者のための施設で、エコノミー席では入場不可です。ただしプライオリティパスを所持すれば何カ所かビジネスクラス以上の席を利用者向けラウンジに入れるようです。
Airport Lounge Access Worldwide | Priority Pass
確かに年会費は高額です。5回利用すると2万5千円かかります。1回あたり平均5千円負担になります。ただし3千円で利用できるラウンジも存在しますが、高いですね。
カード名称 | 年会費 | 会員利用料 | 同行者利用料 |
スタンダード会員 | 99ドル | 27ドル | 27ドル |
スタンダードプラス会員 | 249ドル | 27ドル(10回まで無料) | 27ドル |
プレステージ会員 | 399ドル | 無料 | 27ドル |
そこまで払って使うものでもないと考えた。
$27 |
「そこまで払って使うものでもないかもしれない」と考えた。
しかし、それは島国思考かも知れない。
タイは地続きでミャンマー・マレーシア・シンガポールと接しているし、航空運賃が安いので、日本⇔タイだけでなく年に数回東南アジア諸国へ遊びに行く機会が増えそうだ。
日本にいると近場の海外といえば韓国程度しかないが、東南アジアなら交通費も安く済む選択肢が広がる。
そのため生活費に月1万円の交通費を予算化した。
年10回ラウンジ利用する場合、1回あたり2,500円かかる。結構リーズナブルだが、退職後の維持は自信ない。
調べたらプラチナカードの一部がプライオリティパス付帯。
プラチナカードは年額2万円で、正規会員の半額。使い放題なら年20回利用すれば1,000円/回だが、実際には20回使うのは厳しい。
さらに楽天プレミアムカードにも付帯があり、年額1万円。
10回利用すると1,000円/回でゴールドカード並みの保険もついている。これは優れものだ。
今すぐプライオリティパスが必要ではないので、プレミアムカードの価値はない。退職したら手持ちの楽天カードを速攻アップグレードするつもり。
完全に移住ブログだが、タイトル変更は別の機会にする予定だ。