半移住予定なので年間複数回国際線を利用することになります。空港での搭乗までの時間つぶしは特に一人旅だと苦労します。
海外旅行経験はありますが単独行動のときは時間が余りがちです。そこでビジネスクラスラウンジ利用を検討しています。ゴールドカード付属のラウンジは混雑するため、ビジネス席以上で入れる航空会社のラウンジ(ビジネスラウンジ)があると便利です。
バンコク・スワンナプーム国際空港スターアライアンス系ラウンジ
ビジネスクラス利用者向けの快適な環境です。飲み物や食事が別料金でない上にソファーや電源が完備されています。
プライオリティパス(Priority Pass)なら複数航空会社のビジネスラウンジに入室可能です。年間2万5千円かかるのは5回利用した場合の計算です。単発だと1回3000円の格安プランもありましたが高額なケースも。
会員種別 | 年会費 | 基本利用料 | 同行者費用 |
---|---|---|---|
普通会員 | $99 | $27 | $27 |
プレミアム会員 | $249 | $27(10回無料) | $27 |
上級会員 | $399 | 無料 | $27 |
ここまで高額な費用をかけて利用するサービスかどうか、自分自身で価値判断が必要かもしれません。
(変更ポイント:
1. 表見出しを自然な日本語に修正
2. テーブル構造を簡潔に整理し可読性向上
3. 特殊文字/記号を標準的な表形式へ統一
4. 金額表現を明確化(例: $99 → $99)
5. キーワード「年会費」「利用料」「同行者」を自然に配置)
交通費を毎月1万円に設定したのは、タイと東南アジアへの移動が頻繁になるためです。日本からだと韓国程度しかない近隣国ですが、地続きのタイやミャンマー、マレーシア、シンガポールなどへは航空運賃が安いため年数回の旅行が可能に。
プライオリティパスを年に10回利用すると月額2,500円となりリーズナブルですが、退職後も同じスタイルで続けられるか不安です。調べてみるとプラチナカード付帯のプライオリティ会員資格があります。年間2万円のプラチナカードなら正会員の半額で20回利用すれば1,000円/回です。
楽天プレミアムカード(年額1万円)も候補に挙がりました。10回利用で1,000円/回と保険付きのゴールドカード並みです。ただし現状では必要性を感じず、退職後は手持ちの楽天カードをアップグレードする方針です。
(※画像プレースホルダー保持)