親ががん治療中。自宅から冬用の衣類を持ってきてほしいと頼まれ、せっかくなのでユニクロで買いに行くことにしました。
## 病人向けの衣類選びポイント
### 1. 下着はヒートテックを避ける
医師から聞いた話では、高齢者がかゆみを訴えるケースが多く、下着にヒートテックを使うと刺激になる可能性があります。新しいヒートテックにはアルガンオイルが配合されているため乾燥肌への対策はされていますが、疑わしい素材は避けた方が安心です。
### 2. 薄くて暖かい生地を選ぶ
がん治療では体温調節が難しく、寒気が強くなることがあります。薄手で保温性の高い衣類(例:フリース裏地の暖パンや防寒ジャケット)は動きやすく、筋力低下を防ぐ効果も期待できます。
### 3. 好みの色を選ぶ
患者が好きな色を事前に確認しておくと、着てくれないというリスクが減ります。自分で判断すると「なんでもいい」と思い込んでしまうことがありますので、本人に直接聞きましょう。
### 4. 洗濯しやすい素材を選ぶ
カシミヤは洗濯機での洗濯ができず、クリーニングが必要です。介護スタッフがクリーニングサービスを利用できない場合は避けたほうが無難です。
### 5. 部位ごとに好みを確認する
上着やパンツは特にこだわりがなくても、靴下のゴム幅など細かい点で好みがあります。質問例として「上着はどう?」・「ズボンは?」・「靴下は?」と聞くと、実際の要望が分かります。
## 実際に選んだ衣類
| 部位 | 商品 | 画像 |
|——|——|——|
| パンツ(暖パン) | フリース裏地付きでベルト不要 |
| 上着 | 古いタイプの防寒ジャケット |
| 防寒服 | 追加の保温衣類 |
| 靴下 | ヒートテック以外でゴムが緩めのモコモコタイプ(イオン購入) |
## まとめ
1. 下着はヒートテックを避ける
2. 薄くて暖かい生地を選ぶ
3. 本人の好きな色に合わせる
4. 洗濯しやすい素材を選ぶ
5. 部位ごとに好みを確認する
これらのポイントで衣類をセレクトすると、親御さんも快適に過ごせるでしょう。