銀行のパンフレットでは知っていたものの、実際に自分が利用したことがない退職金専用定期預金について整理します。
—
## 1. 退職金専用定期預金とは?
– 期間限定:退職後1年間だけ、退職金を定期預金で運用できる商品です。
– 高金利:この時期は1%〜3%程度の金利が付く銀行もあります(例:三井住友信託銀行)。
– 対象額:通常は「退職金額まで」が上限ですが、銀行によっては上限超えで預けられるケースがあります。
出典 三井住友信託銀行
—
## 2. 利用のポイント
| ポイント | 内容 |
|—|—|
| キャンペーン感覚 | 銀行が退職金を預けてもらうために設けた特別金利。利用しない手はありません。 |
| 複数銀行で分散投資 | 期間中に複数の銀行へ預け替えることで、1年分の高金利を最大限に活用できます。 |
| 源泉徴収票が必須 | 退職後でないと申請できません。手元資金も「退職金」として扱われます。 |
| 大きな預金は面倒 | 例:8000万円を3行に分けて4回(12回)預け替えるなど、手間が増えます。 |
—
## 3. 高利率の銀行探し
– 高金利銀行:東邦銀行、トマト銀行、三重信金、滋賀銀行、西京銀行、熊本銀行、山形銀行、北日本銀行など。
– 上限超え預け可能銀行:三井住友信託銀行のように退職金額を超えて預けられる銀行もあります。
—
## 4. 金利の実際と注意点
– 平均金利:1.5%程度なら税引前で120万円以上が期待できます。
– 高すぎる金利は危険:5%〜7%などは投資性が強く、元本保証ではない商品です。必ず「定期預金」かどうか確認しましょう。
### 金利チェックサイト
退職金専用定期預金の金利情報をまとめたサイトはこちら
—
## 5. 実践例とコスト削減アイデア
| シナリオ | 内容 |
|—|—|
| 3ヶ月2% | 10行以上の銀行が存在。複数利用で実質2%以上が可能。 |
| 1ヶ月2.5%〜3% | 数行の銀行でさらに高金利を狙えます。 |
| 旅費を金利で賄う | 高金利銀行へ巡回する際に発生するガソリン代・宿泊費などは確定申告で控除可能です。 |
> 例:退職金が2700万円の場合、1.5%の金利なら税引前約40万円。
> 上限超え預け可銀行を利用すれば、8000万円を分割しても同様に高金利が得られます。
—
## 6. 実践時の注意点
– ルート計画:事前に行く銀行と経路を決めておくと、時間とコストを抑えられます。
– 近場で4行:退職金額以上預けられる低金利(1%)の銀行でも、近隣で複数回預け替えるだけで十分利益が出ます。
—
### まとめ
退職金専用定期預金は「高金利を短期間で得るチャンス」。
源泉徴収票が必要ですが、手間をかけて複数銀行へ分散すれば年間で最大のリターンを確保できます。
ぜひ、自身の退職金額と希望する金利に合わせて最適な銀行を選び、実践してみてください。