X

WiMAXの次世代技術が決定!主要キャリアと料金プランを徹底比較

以前の記事と同様、違約金なしの解約期間が始まったためラクーポンWIMAXを解約しました。

## 今後の携帯通信サービス候補(3つ)

・IIJmioでパケットを増やし、ファミリーシェアでSIM追加
・IIJmio以外のMVNOに乗り換える
・WIMAXより安いキャンペーン待ち

追加するSIMは、以前使っていたDocomo用ポケットWi‑Fiに入れて利用します。

### ファミリーシェアのメリット
パケットが共通になるため、データ残量を効率的に消費できます。

### 別MVNOのメリット
別回線を持つことで、一方が遅くても切り替えれば高速通信が可能です。
特にIIJmioは12:00‑13:00に遅延が激しいので、混雑しないMVNOへ乗り換える選択肢もあります。

IIJmioは好きなので解約する予定はありません。
費用面ではどちらもほぼ同じですが、それぞれ長所と短所があります。

## 面白いサービスを発見!

出典 Nuro

### 1日5時間使い放題のMVNO
– コンセプト:DTIが24時間無制限で回線を遅くした経験から、5時間に限定することで帯域圧迫を抑える。
– 料金:月額2,500円(税別)。
– 特徴:
– 昼間の使用が主流
– 大量データを短時間で扱う
– 動画は1日最大2時間視聴可能
– WIMAXの電波が届かない地下・地下鉄でも利用可

#### メリット
– 夜間帯に遅延が発生しやすいMVNO全般と比較して、昼間は快適。
– 時間制限付き無制限なので、データ残量を気にせず時間で管理できる。

#### デメリット
– 1回の接続で5分間は必ず消費されるため、メールやLINEなど短時間細切れ使用には向かない。
– メインSIMとしては不適合だが、IIJmioと併用する二次回線として最適。

#### 実際の利用イメージ
– 昼間に外出して映画を観る(数百MB)。
– 旅行時に2時間動画を観て、ホテルではLAN遅延でもNuroで残り3時間視聴。
– 外出時はIIJmio、帰宅後はフレッツ光で接続。

#### キャンペーン情報
– 2月末までに申し込むと5ヶ月間700円引き(税別)。
– 期間中は税込で約2,000円で利用可能。

## 他のプラン比較

### Sony のゼロ円SIM
Sonyが提供する「0SIM」など、無料SIMを含めたユニークなプランも注目されています。

### So-net(光フレッツ)解約&新規契約
– 親父が光フレッツを解約しようとした際にSo-netのコールセンター対応に感動。
– 2月申し込みで3月到着、3月は無料、4〜8月は2,000円、その後は2,700円(詳細はnuroへ確認推奨)。

### ポケットWi‑FiとnanoSIM
– ポケットWi‑FiのSIMサイズは標準。
– Xiaomi Note4でDSDS(デュアルSIM同時スタンバイ)を試す予定。
– nanoSIMに変更し、ポケットWi‑FiへSIMアダプタで挿入。

## まとめ
– IIJmioは引き続き利用予定。
– Nuro(1日5時間無制限)は昼間の高速通信とデータ管理が楽になるため、二次回線としておすすめ。
– キャンペーンや料金プランを比較し、自分の使用パターンに合ったサービスを選択しましょう。

Categories: 退職準備
おーら: