X

東急こすもす会とは?特徴とメリットを詳しく解説

昨年、アパート経営をしていた私は東京オリンピック前に不動産市場が急騰しそうだと判断し、東急リバブルを通じて迅速に売却しました。
その際に得られた特典として、東急グループとの取引で「東急ハンズ10%割引カード」を受け取りました。

カードを入手した時点で、既に半年の有効期限しか残っていなかったため、使える機会が限られてしまいました。
東急ハンズ専用商品は少なく、欲しいものをAmazonで検索すると優待カードを利用してもさらに安く購入できるケースが多く、実際に活用するのは難しかったです。

このカードはヤフオクでも販売されており、高額商品をハンズで購入予定がある場合には取得しておく価値があります。

そんな中、東急こすもす会への入会案内が届きました。
「誰でも入会できるのかな?」と疑問に思い確認したところ、東急グループとの不動産取引等が条件となっていることが分かりました。

Webサイトを覗いてみると、以下のような魅力的な特典が用意されていました。

  • 東急ハンズ5%割引(10%カードより低いですが、株主優待カード同様にヤフオクで数千円で取引されています)
  • ビックカメラ3%割引
  • コジマ3%割引
  • 109シネマズ500円割引
  • ホテル会員価格(約28,000件)
  • ハンズ決算市での特価商品
  • 各種イベント招待

– 東急ハンズ5%割引
10%カードより低いものの、長期利用が可能です。

– ビックカメラ・コジマ3%割引
レアな優待で、日常品を安く購入できます。

– 映画500円割引
無職や節約志向の方にとっては実質的な価値があります。

– ホテル会員価格
楽天トラベルと比較しながら最安値を選べるため、旅行費用を抑えられます。

– ハンズ決算市
商品によっては驚くほどの割引が受けられる場です。

さらに、主要カラオケ店30%割引や164件のテーマパーク・ディズニーリゾート施設、スポーツ、演劇、スキー場、プール、ゴルフ場、動物園など多岐にわたる割引特典が揃っており、日常生活で非常に便利です。

私は節約家として、この会員カードは外せない存在だと感じました。
実際に入会手続きを行いましたが、会社を辞めずに普通の生活を送っていれば、今回のような案内は受け取れなかったかもしれません。

皆さんも「入会しないわけにはいかない」と思われる場合、東急グループで不動産売買や大きな取引を行う際に必ず案内が届くので、その時はぜひ検討してみてください。
特典を最大限活用するために、東急リバブルでの不動産取引も視野に入れてみると良いでしょう。

Categories: 節約
おーら: