三井住友信託銀行で退職金専用定期預金の申し込みを試してみた
三井住友信託銀行(SMTB)に口座を作ると同時に、退職金専用の高利率定期預金が利用できないか店舗へ足を運びました。
キャンペーン概要:年利1.2%で最大1億円まで投資可能
現在の金利は地銀の1.5%キャンペーンと比べると低めですが、退職金額に関係なく最大1億円まで預けられる点が魅力です。キャンペーン終了日は2017年9月29日で、延長を期待しています。
出典:三井住友信託銀行
実際に店舗へ行った感想と手続きの流れ
- 近所にSMTBの支店がないため交通費がかかった。
- 大金を持ち歩くリスクや振込手数料を考慮し、直接預ける方が安心だった。
- 現状退職金は未入金。今回預けたのは自己資金で、退職日証明と定期投資額だけでOK。
必要書類
- 本人確認(免許証)
- 口座開設用印鑑
- 退職を証明する書類(離職票1、または任意継続健康保険通知書等)
店舗では相談窓口のみで、資金運用専用の窓口と感じました。混雑しており、待ち時間は約15分でした。
手続きのポイント
- 離職票1を提示(離職票2や保険通知書でも可)
- 申込書に必要事項を記入し、3点の証明書類を提出
- 担当者は「3ヶ月間を1年間繰り返すことはできない」と回答。追加資金であれば再度交渉可。
実際に振込手続きまで完了した流れ
UFJ銀行からSMTBへ振込し、申込が完了すると同時に定期預金への手続きを行ってくれます。店舗は遠いため、1回で済むのが助かります。
- 処理時間は14:00まで。入金が間に合わない場合は翌日になるため、最初から翌日の申込としました。
- 通帳は後日郵送されます。振込元と振込先の氏名が同一だったので、追加の本人確認は不要でした。
全体で所要時間は約1時間半。粗品としてデンタルケアセットやキッチンプレートなどをいただきました。
預金額と今後の計画
今回の預金額は3000万円。将来退職金が入金されたら、地銀で1.5%キャンペーンを利用し順番に資金を移動させる予定です。
愛知県での高利率キャンペーン
2017年7月時点で、第三銀行、百五銀行、中京銀行、三重銀行の4行が1.5%キャンペーンを実施しています。うち2行は給与・賞与振込で条件クリア可能とされており、NISA口座も開設予定です。
残り1行については年金受取予約か公共料金のカード支払い移行などを検討中です。
View Comments (4)
近くの地銀は、1%を超えるところが無いのでうらやましいです。
私も三井住友信託銀行に退職金専用定期預金してきましたが、
粗品はそれほどではなかったので、
デンタルケアセットいいな~エリアによって違うのかな?
と思ったら、3000万だったのですね;
3カ月ならペイオフを気にせずもっと入れておけば良かったです。
三菱東UFJ信託銀行の定期も1.2%(6か月)ですが、
50%が1年間一般の定期利率になっちゃうので、
利用対象外でしょうか?
イヤープレート目当てで、電車で行くのが面倒で、
来店しないとだめか聞いてみたところ、
家まで来てくれて、証明も退職辞令を見せるだけでOKで楽でした。
コメントありがとうございます。
確かにペイオフのリスクはありますが
それをいうと普通預金でも預けすぎな状態です。
銀行員さん退職金預金で家まで来てくれるんですね。
知りませんでした。
あとUFJ信託はノーマークでした。
50%半年間人質に取られるのは最初に手を出すのは
厳しいですね。
でも期限が2年なので1年期限の他の銀行の
退職キャンペーンで回せなくなって
最後に全額集めて預金するならいいかも
しれませんね。
UFJ信託さんもそれが狙いでしょう。(笑
UFJグループならそうそう潰れないでしょうし。
キャンペーン続いていたら使わせていただきます。
いい情報ありがとうございます。
三井住友信託銀行の退職金定期ですが、何度でも繰り返しOKですよ。
私は満期日にネットで新生銀行に移し、即座に三井住友信託に振り込み。
翌日に店舗で退職金定期に。
ちなみに京都支店です。
新生や東京スターほどではないにしろ、メガバンクは知的でカワイイ子が多いですね。
毎度コメントありがとうございます。
繰り返しOKですか。
ネット銀行あるので同じように3か月毎に移し替えたいと思います。
ほお、新生や東京スターはもっと美人が多いんですね。
今度行ってみよ(笑