ドラクエは1から10までプレイしてきた。
2からリアルタイムで10までやってきた。
10は5年経過するが細々とストーリーを追いかけている。
ゲームは無職の暇つぶしにもいい。
そして7/29にドラゴンクエスト11が発売されたのだが遊べる本体がない。
現在持っている最新ゲーム機はWiiU
Wii版のドラクエ10の画質アップのために購入した。
プレイステーションは2で自分の歴史が止まっている。
ドラクエ11はPS4と3DSでの販売。
3DSは持っているが出来れば大きな画面で遊びたい。
歳なので3DSの小さな画面では目が痛くなり頭痛に発展する。
PS4はこれまで欲しいと思ったソフトがなかったので買えなかった。
ドラクエ11のためだけに本体とゲームで4万円以上かかるのは厳しい。
プレイ時間は長くても40-50時間にかける費用ではない。
他に遊ぶゲームも見当たらない。
それに2013年の発売なのでそろそろPS4の後継機種も出そう。
以前だったらサクッと買っていたが今は収入もないのでそうはいかない。
だったらいずれ発売が予定されているスイッチ版のドラクエ11を待つか。
スイッチなら今年発売で外でも遊べそうだしスプラトゥーン2やゼルダも欲しいしドラクエ10もいつかできるので購入の価値はある。
しかしスイッチは相変わらず転売ヤーのせいで入手が困難な状態が続いている。
ソフトよりも本体がいつ手に入るかわからない。
というわけでYoutubeのゲーム実況でドラクエ11全編観てしまった。
約35時間と長い動画だった。
レベル上げとカジノの動画はスキップした。
元々ゲームも効率化を求めるためパラメータを弄る機械(PAR)を買ってきてレベル上げをせずストーリーだけ進めるのが好きだった。
まともなゲーム好きにはそんな事して何が楽しい?といわれるのだが強化して無双で遊ぶのはストレス解消にいいのだ。
だから別に自分でやる必要もなくてストーリーさえ追いかけられればそれでいいと気がついた。
最新のゼルダのようなソフトであれば自由度が高いので自分でやる価値があるが一本道のドラクエシリーズならムービーつなぎ合わせた内容で充分わかった。
ネタバレになるので内容は書かないが大人から子供もターゲットのドラクエらしいストーリーだった。
み終わった後で11は実況配信禁止動画ありと知るがスクエニの発表が遅すぎる。
穿った見方をすればゲーム系Youtuberに発売前に広告させるだけさせて発売当日に実況禁止と利用するだけ利用して切り捨てた。
彼らだって慈善事業で配信しているわけでなくYoutubeの広告収入で稼ぐことが目的なのだ。
当然ストーリー系のゲームは配信があれば売り上げは落ちる可能性があるので配信禁止にしている場合が多い。
アクション系ゲームだと配信が増えれば増えるほど売上げも上がるので奨励している場合が多い。
かなり配信動画アップされているし視聴数も多いので販売機会をいくらか失った。
それでも初週で200万本突破したのでさすが国民的ゲームだ。