## パンガシウス:手軽に楽しめる白身魚の魅力と調理法
魚好きなら、煮付けや照り焼きは欠かせません。
しかし、高級店で鯛を買うと値段が嵩むことも多いです。そこで、スーパーで手に入る安くて美味しい白身魚として注目されている「パンガシウス」をご紹介します。
—
### パンガシウスとは?
– 分類:ナマズ科の一種で、淡水性が多いですが、海産の品もあります。
– 特徴:身は柔らかく、脂肪分が少ないため、あっさりとした味わいです。
– 市場価格:イオンでは1個(4枚切り)230円で販売されていました。
> 出典: おかねちゃん
—
### 調理前に確認したいポイント
1. 臭み
– 魚臭さがほぼ無く、切り身を嗅いだだけで安心。
2. 色・質感
– 透明感のある淡白な色合い。
3. 価格
– 1個230円は、鯛やカラスカレイに比べて格安。
—
## 煮付け/照り焼きで試した味
### 手順
1. 切り身を小口サイズに切る。
2. 醤油・酒・みりん(大さじ1)に2時間漬け込み、冷蔵庫で保存。
3. フライパンにサラダ油を熱し、中火で両面を焼き、残った汁で煮詰める。
### 結果
– 食感:柔らかく、金目鯛やうなぎに近い舌触り。
– 味:最初の一口は美味しいものの、魚本来の旨みが薄く感じられました。
– 改善点:照り焼きの甘辛さに頼る形になってしまったため、次回は別の調理法を検討。
—
## バター焼きで再挑戦
### 手順
1. フライパンにバターを溶かし、切り身の表面を焦げ目がつくまで焼く。
2. 中心部は柔らかいまま、外側はカリッと仕上げる。
### 結果
– 表面:焦げ目が付き、端のカリカリ感が◎。
– 中心部:柔らかいものの、火加減を10分程度に調整するとさらに良い仕上がり。
– 味付け:塩分をやや濃めると風味が引き立ちます。
> ただし、塩分が高いと高血圧の方には不向きです。
—
## パンガシウスは再購入すべき?
– 価格面:鯛やキンメに比べて格安。
– 味の好み:淡白なため、調理法によっては物足りないと感じる場合があります。
– おすすめ料理:蒲焼・ムニエル風、またはバター焼きが特に合います。
> もし再度購入を検討するなら、バターの価格もチェックしておくと良いでしょう(100gで240円)。
—
### まとめ
パンガシウスは手軽に入手できる白身魚として、煮付けや照り焼きだけでなく、バター焼きなど多彩な調理法が楽しめます。
淡白な味わいを活かすためには、塩分や火加減の調整が鍵です。次回はぜひムニエル風に挑戦してみてください!