俗称「失業保険説明会」、正式名称は「雇用保険説明会」。
ハローワークに求職の申し込みをして7日間の待機期間後、必ず受けるべきイベントです。
—
## 1. イベント概要(約2時間)
– 目的:雇用保険受給資格者証を受取、就職活動が「1回」カウントされる重要な場
– 参加人数:会場は400〜500名程度のキャパ。実際には約300名が参加予定
– 事前準備:雇用保険の失業給付受給資格者のしおりに押印された番号を確認し、8枚の資料(以下リスト)を持参
### 受給資格者証・書類一覧
- 雇用保険受給資格者証
- 失業認定申告書
- 訓練コース説明会資料
- 口座振込確認書
- 認定時職業相談アンケート
- 公共職業訓練案内
- 健康保険加入喚起資料
- 再就職手当案内
- 国民年金資料
## 2. スケジュール(目次)
## 3. 詳細内容
### 1.国民年金の説明(5分)
– 日本年金機構職員が、国民年金と免除制度を簡潔に解説
– 国民健康保険や雇用保険は別窓口で相談可能
– 失業とは直接関係ないものの、納付者減少対策として喚起
– 日本年金機構職員が、国民年金と免除制度を簡潔に解説
– 国民健康保険や雇用保険は別窓口で相談可能
– 失業とは直接関係ないものの、納付者減少対策として喚起
### 2.ハローワーク利用方法(15分)
– 各窓口・取り扱い曜日・時間を紹介
– 再就職準備や就職支援サービス、求人検索機の使い方を解説
– 利用制限:30分以内、印刷は10枚まで
– 再就職手当は安定所に登録が必要で、応募時に担当窓口へ提出すると紹介状取得
– 各窓口・取り扱い曜日・時間を紹介
– 再就職準備や就職支援サービス、求人検索機の使い方を解説
– 利用制限:30分以内、印刷は10枚まで
– 再就職手当は安定所に登録が必要で、応募時に担当窓口へ提出すると紹介状取得
### 3.職業訓練校の説明(5分)
– 教科書代のみで受講できるコースや実費がかかるものを紹介
– 訓練コース説明会への出席は就職活動として認められる
– 毎月開催される説明会に参加推奨
– 教科書代のみで受講できるコースや実費がかかるものを紹介
– 訓練コース説明会への出席は就職活動として認められる
– 毎月開催される説明会に参加推奨
### 4.ビデオによる説明(40分)
女性ナビゲーターが、雇用保険の利用条件・給付日数を解説
– 受給条件:就職意志、働く能力、仕事探し中に就職できないこと
– 受給期間は退職翌日から1年(330日=1年30日、360日=1年60日)
– 受給期間延長申請や個別延長給付の条件を説明
– 職業訓練開始時に基本手当が支給される
女性ナビゲーターが、雇用保険の利用条件・給付日数を解説
– 受給条件:就職意志、働く能力、仕事探し中に就職できないこと
– 受給期間は退職翌日から1年(330日=1年30日、360日=1年60日)
– 受給期間延長申請や個別延長給付の条件を説明
– 職業訓練開始時に基本手当が支給される
### 5.職員による補足説明(1時間)
– 雇用保険受給資格者証の各項目を番号別に詳細解説
– 重要ポイント:氏名は銀行登録と一致、住所は必ず記入、離職理由で国民健康保険料軽減対象になるケース
– 失業認定申告書の正しい記入方法(修正液・テープ不可)
– 基本手当支払日は認定日の5日後(土日含む場合は遅延)
– 不正受給の罰則(全額返還+2倍納付命令、利子付き)
– 雇用保険受給資格者証の各項目を番号別に詳細解説
– 重要ポイント:氏名は銀行登録と一致、住所は必ず記入、離職理由で国民健康保険料軽減対象になるケース
– 失業認定申告書の正しい記入方法(修正液・テープ不可)
– 基本手当支払日は認定日の5日後(土日含む場合は遅延)
– 不正受給の罰則(全額返還+2倍納付命令、利子付き)
### 6.最後に
説明会は時間通りで流暢な職員が担当。質問は禁止されているため、資料をしっかり確認することが重要です。
参加者の男女比は女性6人・男性4人で、再就職手当の支給額解説に多くの時間が割かれました。
説明会は時間通りで流暢な職員が担当。質問は禁止されているため、資料をしっかり確認することが重要です。
参加者の男女比は女性6人・男性4人で、再就職手当の支給額解説に多くの時間が割かれました。
—
ポイントまとめ
– 受給資格者証:写真裏面に貼付、押印必須
– 就職活動カウント:説明会参加で「1回」認定
– 資料準備:上記リストを持参
– 不正受給は厳罰:虚偽申告は全額返還+重い処分
—
> *各県・地区によって説明内容が若干異なる場合があります。必ず最寄りのハローワークで最新情報を確認してください。
View Comments (2)
おーらさん
本エントリーをはじめ一連の雇用保険給付関連記事を受給手続きへの事前準備として大いに参考にさせていただき、昨日無事雇用保険説明会の受講を終えました。
今後の"就職活動"に際しましてもまた改めて熟読させていただきたいと思っています。
記事の投稿、本当にありがとうございました!
コメントありがとうございます。
退職おめでとうございます。(でいいんでしょうか)
少しでも参考になれば幸いです。
雇用保険の受給は求職活動が全てですからね。