これまで北海道・タイ・仙台への移住視察旅行を計画してきましたが、10月は福岡、11月はマレーシアへ行く予定でした。ところが日程をずらし、新たにバリ(インドネシア)、台湾、ベトナム、シンガポールへの航空運賃を調べてみることにしました。
バリへのアクセスは高い?
中部空港からバリへ直行便が無く、格安航空会社も就航していないため、航空券代は6万円以上。関西国際空港経由なら3万円台で往復できますが、帰りに大阪から名古屋までバスを利用するのは旅の疲れが増すだけです。
新幹線を使えば5万円前後で移動できるので、本気でバリへ行きたい場合は関空経由が現実的です。
ベトナム・シンガポールの航空券比較
ベトナムでは、ハノイのノイバイ空港を経由して約4万円。単独でハノイへ行く場合も同じ価格で、お得感が薄いです。
シンガポールは4万円前後、台湾は時期をうまく調整すれば3万円以下。台湾は渡航経験があるためやや高めですが、シンガポールと比べてもリーズナブルです。
驚きの香港航空券
スカイスキャナーで検索中に、香港エクスプレスのLCCが1万円台。韓国も同様ですが、旅行先からは除外しています。10月はベストシーズンなので、思い切って4日間の香港へ予約しました。
香港の宿泊費用は高騰
ホテルを探してみると、観光用ホテルなら3万円程度、リッチホテルは6万円以上。ビジネスホテルでも1.5万円が相場です。10月の香港では東京の2倍程度になることも。
ドミトリーは4000円台で見つかるものの、同室になる中国人ゲストが不安です。そこで、香港島側にあるドミトリー兼業ホテルを選び、カプセルホテル並みのシングルルームを1泊8000円で3泊予約しました。
宿泊時の注意点
ベッドの清潔さは重要です。部屋がきれいという評価のある施設を選びましたが、ダニや虫に対する備えも必要です。私はダニアレルギーなので、ビニールシートを持参し、緊急時にベッド上に敷く予定です。
旅行前の心構え
香港ドル対円レートは下がり気味。できれば旅行中に円高になると嬉しいですが、現状ではそれを期待するのは難しそうです。
食事情報だけで旅を楽しむ
今回は美味しい食事情報を集めることに重点を置き、プランはノーリストで進めます。9月には仙台旅行の後半費用やお伊勢参り、東京出張、香港への航空券とホテル代、PET-CTの費用がかかりますので、家計簿を確認するのは恐ろしい作業です。