## せこく節約!チェーン店で手軽に楽しむランチアイデア
普段のランチをちょっと工夫して、旅行や外出先でもおいしく食べるために「せこく」節約できないか試してみました。ここでは実際に試したチェーン店の低価格メニューとコツをご紹介します。
—
### 吉野家・すき家 牛丼
– ポイント:牛丼を持ち帰り、家で卵を加えるだけ
– 料金例
– 吉野家 60円 / すき家 50円
– パックで購入すると1個15円で手に入ります
吉野家やすき家で卵を頼むと、10個パック500円分の価値があるかも。持ち帰って家で卵を入れれば、お得感は倍増です。
※味噌汁は減塩目的で省く場合はインスタントを利用すると60円程度節約できます。
牛丼好きなら月に5〜6回行くので、1〜2回分がほぼ無料になる計算です。
—
### モスバーガー(モスバーガー+チーズバーガー+お水)
– 課題:ドリンク代が高い
– 料金例
– Sサイズドリンク190円〜300円
– モスバーガーとポテトS、ドリンクで合計780円
ドリンクを水に替えると590円に抑えられます。カロリーは585kcalと男性には少し足りないかもしれません。
#### コツ:チーズバーガーをソース紙に入れて食べる
1. モスバーガーを先に食べ、できるだけソースを紙に落とします。
2. その紙にチーズバーガーを入れ、残ったソースで味付けして食べます。
このテクニックで250円のチーズバーガーがモスバーガーに早変わり。合計620円でカロリーは700kcal超です。
—
### マクドナルド(クーポン活用)
マクドナルドは味と価格のバランスが悪いので、朝食以外はあまり利用しません。ただ、年に1〜2回ジャンクフードが欲しくなる時は以下を試してみてください。
– クーポンでポテトL 150円
– ただしカロリー600kcalと体には負担が大きいので注意
—
### ココス 朝食バイキング(平日限定)
– 料金:734円(朝食バイキング)
– 営業時間:7:00〜10:30
– ポイント:11:30までに店を出れば、朝昼2食+フリードリンクが一挙に済む
店舗によってはスタッフ不在の時間帯もあるため、ドリンクでゆっくり過ごすと節約になります。ただし混雑時は避ける方が無難です。月1回程度に抑えると出禁リスクを減らせます。
—
### くら寿司(うどん+天ぷら+寿司)
– メニュー例:素うどん+天ぷら1皿+3皿の寿司
– 料金:572円で満腹感抜群
少し贅沢に、うどんをカレーやラーメンに変えてもコスパは良好です。
—
### ほっともっと(おかずだけ)
– ポイント:おかずだけ注文すると100円安くなる
– 組み合わせ例:レトルトご飯150gと合わせて50円節約
レトルトご飯を2個買えば、さらに100円で入手可能。カップ麺と併用するのもおすすめです。
—
### 寿がきや(ラーメン大盛り)
– 対象エリア:中部圏限定
– 料金:420円(大盛り)/550円(卵・チャーシュー増量)
– 特徴:安価で満足感抜群。チャーシューはゴムみたいに固いので、慣れが必要です。
—
### サイゼリヤ
– 料金:ドリンクバー付きで610円
– ポイント:平日混雑時は長居せず、すぐに退出することを心掛けましょう。
—
## まとめ:自分だけの「せこランチ」を見つけよう
チェーン店ならではのお得なメニューやテクニックで、普段よりも低価格で美味しい食事が楽しめます。はなまるうどん、つるとんたん、ジョイフル、ジョナサン、なか卯、リンガーハット、バーミヤン、王将など、多くの店舗でも同様に節約アイデアがあります。
ぜひ自分だけの「せこランチ」を考えて実践してみてください。貯金も増え、お財布にも優しい食生活が手に入ります!
View Comments (2)
こんにちは。
せこランチ、「天丼てんや」毎月18日の"てんやの日"にはサンキュー天丼が390円で食べられるほか、その際翌月17日まで利用可能な100円引きクーポンが頂けますのでダブルでお得かとほぼ毎月利用しています。
同様な割引デーとしては「丸亀製麺」で毎月1日に釜揚げうどんが半額になる"釜揚げうどんの日"も利用価値が高いかと思っています。
コメント&情報ありがとうございます。
てんやというのは関東圏のチェーン店のようで行ったことがないと思います。
丸亀はこちらにもいっぱいあるのですがもう数年行っていません。
どうも讃岐麺は苦手にようで博多うどんの方が好きなんです。
でも半額というのは凄いですね。
チェーン店の割引の日を狙って回るのもいいアイディアですね。