X

船旅を満喫するための選択肢:豪華クルーズとフェリーの魅力比較

クルーズ料金の実態:豪華客船からフェリーまで徹底比較

ネットで調べてみると、豪華客船のクルーズも案外安くなることが分かります。まずはクルーズ船を「ラグジュアリー」「プレミアム」「カジュアル」の3つに分類し、それぞれの料金帯やサービス内容を整理しました。

1. ラグジュアリー船

代表例:クイーンエリザベスⅡ、飛鳥Ⅱ
10日間で窓無し客室が30万円から。超豪華客船なら数十万円は避けたほうが無難です。

2. プレミアム船

代表例:サファイヤ・プリンセス、ダイアモンド・プリンセス
10日間で15万円前後から。シングル料金は50〜100%増しです。

3. カジュアル船

代表例:スーパースター ヴァーゴ
10日間で最低10万円。6泊なら3万円以下の激安ツアーもあります。

※料金は時期・行先によって変動し、サービス品質も船ごとに異なるため、プレミアムとカジュアルの境界は曖昧です。さらに、1名料金で2人室の場合、シングル追加料金や港湾税・政府関連諸税が別途かかることがありますので、必ず確認しましょう。

国内発クルーズの現状

秋〜冬はクルージングの閑散期。国内発のツアーはほぼ無く、年末年始の名古屋発もすでに申し込み終了です。海外発のカジュアル船は空路で乗り込むプランが多いですが、安価なものは見つかりませんでした。

春〜秋口がシーズンなので、来年に再度計画したいと考えています。ただし、一度だけでも船旅を体験したいという気持ちで、代替案としてフェリーや港からのツアーも検討しました。

フェリーで行く仙台・苫小牧エリア

名古屋発なら「仙台・苫小牧」フェリーがあり、大阪南港からは多彩な就航ルートがあります。宿泊付きのサービスとしてはさんふらわあ(別府行き)が人気です。

例:大阪→別府→博多コース(3泊)

名古屋から高速バスで大阪へ、南港からフェリーに乗り1泊。別府で宿泊後、JRで博多へ移動し、ジェットスターで福岡から名古屋へ戻るルートです。

  • 旅費:約45,000円(LCC利用でさらに安くなる可能性)
  • 客室:スタンダードシングル・質素なトイレ付き
  • メリット:博多までのアクセスが比較的短い

例:さんふらわあ往復弾丸クルーズ(1泊)

同船で往復することで、スタンダードシングル客室が17,000円に割引。別府滞在時間は約10時間です。

  • 旅費:約21,000円
  • メリット:コストパフォーマンス良好、別府での温泉体験を重視

例:さんふらわあ豪華版(デラックスシングル)

客室をアップグレードすると1泊4万円。コストは増しますが、バス・トイレ付きで快適。

  • 旅費:約31,000円

例:太平洋フェリー「苫小牧-登別」クルーズ(2泊)

フェリーは雑魚寝から1等客室まで幅広く、料金も段階的です。早割で1等客室が18,000円→10,800円に。

  • 旅費:約36,500円(食事付きフルパック)
  • メリット:船内の居心地が良く、トイレ・シャワー完備

総合的に見ると、コストと滞在快適さを両立できるのは「太平洋フェリー苫小牧-登別」の1等客室です。特に早割で10,800円なら、実質旅費は約3万円となります。

予約時のポイント

  • 早割は1ヶ月先まで限定(約3週間)
  • 1等インサイドの早割は人気が高くすぐに埋まるため、空きがあるか確認必須
  • WEB割やフルパックも選択肢として有効
  • 最安料金を狙う場合、S寝台で予約し当日1等インサイドへアップグレードするとコストが抑えられるケースあり(差額は早割価格+α)

今回は「苫小牧-登別」の太平洋フェリーを選択。出航表では「いしかり」と「きそ」が交互に運航され、最新の船「新いしかり」よりも古い「きそ」に乗ることになりました。レストラン名が“タヒチ”と南国風なのはちょっと不安定ですが、全体としてはコストパフォーマンス高めです。

11月に計画した今回のフェリー旅行は、寒い時期にも関わらず十分楽しめる内容になりました。クルーズよりも手軽に船旅を体験したい方には、ぜひ参考にしていただきたい情報です。

Categories: 無職生活
おーら: