ファーウェイのHonor 7X(ブラック、32 GB)を海外サイトGeekbuyingで約2.5万円で購入しました。
国内公式販売はないと考えられますが、価格の割に優秀なスマートフォンです。
これまで使用してきたファーウェイ Mate 7やXiaomi Redmi Note 4と比較しながらレビューします。
■目次■
1.開封 |
2.仕様・外観・使用感 |
3.ベンチマークと操作感 |
4.液晶 |
5.バッテリー |
6.カメラ |
7.GPS |
8.緊急速報 |
9.まとめ
1.開封
オーダーから発送まで6日、発送から到着まで4日で合計10日で届きました。
同じくDHLを利用したXiaomiのスマホは3週間近くかかったので、今回の配達速度は非常に早いです。
ビニール包装を開けると水色の箱が出てきます。
中国語で「栄光」を意味する文字がHonorのロゴとして使われています。
封印シールは切り取られ、上から再貼付されています。
小売業者が開封した形跡があるため、日本国内では珍しいケースです。
箱を開けると既に開封済みの状態で、技適マークは見当たりませんでした。
本体にはHuaweiロゴではなくHonorロゴが付いており、背面も同様です。
PシリーズやMateシリーズとはブランドイメージが異なることが分かります。
付属品はUSB電源アダプタ、USBケーブル、ビニール製ケース、本体のみです。
説明書にも技適マークはありませんでした。
起動するとHuaweiではなくHonorロゴが表示されます。
2.仕様・外観・使用感
【仕様】
OS:Android 7.0 Nougat
ディスプレイ:5.93インチ LCD、18:9 アスペクト比、2160×1080
プロセッサ:Kirin 659
RAM:4GB
ストレージ:32/64 GB + microSD
メインカメラ:16MP+2MP デュアルカメラ
フロントカメラ:8MP
バッテリー:3,240mAh
サイズ:156.5×75.3×7.6 mm、165g
外観はMate 10 Liteに似ていますが、国内販売されていないため国内流通モデルではMate 10 Proに近いです。
ただし、Mate 10 Proは有機ELを採用しているのに対し、本機はLCDで解像度は同じです。
アルミニウム製で光沢のない塗装が施されており、高級感と実用性を兼ね備えています。
手に持つと指脂が付きやすいです。
左側にMATE 7(6インチ)、右側にRedmi Note 4(5.5インチ)を並べてみると、横幅はほぼ同じですが長さがペン幅の半分程度だけ長く感じられます。
リアカメラは2枚設置されており、手に取りやすいサイズです。
重量は165 gでRedmi Note 4より10 g軽いですが、実際の使用感ではさらに軽く感じられます。
指紋認証は背面高めに配置されていますが、慣れると問題ありません。
イヤホンジャック・microUSB・モノラルスピーカーを備えており、USB‑Cは採用されていません。
3.ベンチマークと操作感
Antutuでのスコアは62,924です。
エントリーモデルとしては低めですが、ブラウザ閲覧や証券会社アプリ、YouTube、メールなどの日常使用では遅延を感じません。
Redmi Note 4(約9万点)と比べても、OSバージョンの違いも含めて動作はサクサクです。ただし3D性能は低く、ゲーム用途には向きません。
4.液晶
FHD相当(2160×1080)のLCDは発色が良好で、直射日光下でも高輝度で視認性があります。
2画面表示機能を活用する場合は、Android 7のサポートによりブラウザとメモ帳を同時に表示できます。
5.バッテリー
容量3,240 mAhは一般的なスマートフォンよりやや大きいですが、Mate 7やRedmi Note 4の4,000 mAhと比べると控えめです。
しかし実際に2日間使用してもバッテリーが減りすぎないため、3000 mAh前後の機種でも満足できる性能と言えます。
6.カメラ
暗所撮影ではRedmi Note 4(F2.0)が優位で、Honor 7XはF2.2です。
ポートレートモードのボケは取得できますが、被写体と背景のピント合わせに注意が必要です。
後からボケ位置を変更できるワイドアパーチャ機能も備えており、Mate 9の性能に近いと言えます。
7.GPS
GPSテストではHonor 7XがRedmi Note 4より有効衛星数で優位です。
Beidouも同様に捕捉され、QZSSは検出できませんでした。
GPS比較サイトと照らし合わせると、Mate 9やMate 10の高性能レシーバーとは異なる特性を持っています。
8.緊急速報
ETWSとCMASに対応しており、国内販売がないモデルでも緊急速報通知機能は搭載されています。
実際の動作確認はまだです。
9.まとめ
Honor 7Xはコストパフォーマンスに優れ、Android 7でサクサク動き、指紋認証や緊急速報機能も充実しています。
ただしWi‑Fi 5 GHz未対応、日本国内のバンドが限定される点、公式サポートが受けられない点は注意が必要です。
同じファーウェイブランドで国内販売モデルのNova Lite 2を検討する場合、OSやディスプレイサイズ・RAMなどが若干低下していますが、公式サポート付きというメリットがあります。
Honor 7Xとの主な違い(Nova Lite 2)
– Android 7.0 → 8.0
– ディスプレイ 5.93″ → 5.65″
– RAM 4GB → 3GB
– リアカメラ 16MP+2MP → 13MP+2MP
– バッテリー 3,240 mAh → 3,000 mAh
– 重量 165g → 143g
OS以外は大きな差はありませんが、軽量化とバッテリー容量の減少により実際の使用感は異なる可能性があります。
View Comments (6)
私も購入したのですが、Wi-FiでGoogle Playでアプリをダウンロードする際に以下の現象が出ています。
・画面がついていると通信が極端に遅くなる(100kbyte/s程度)
・電源ボタンで画面をオフにすると高速に戻る(4Mbyte/sなど)
解消しようと通信量の無視やバッテリー制御対象外にしたりといろいろやったのですが解決していません。
おーらさんはそんな現象出てたりしないでしょうか。
単なる情報提供の依頼になってしまってすみません。
以前別の機種ですがSNSなしのSIM入れててバッテリドレインでGooglePlay開発者サービス無効にしてて似たような現象になったことがあるのですがそれとは違いますよね。
私のhonorでは自宅wifiもfuju wifiも野良wifi(今試しました)もアプリのインストールはサクサクです。
お手間ですが途中で遅くなりだしたのでしたらバックアップ取って工場出荷状態で
確認してはいかがでしょう?
もし最初から起きているのでしたらwifiスポットを変えて試してみるとか。
マクドナルドやどこかのホットスポットなどで。
それで起き無くなればwifiの設定や(いいたくありませんが)ルーターと相性があるのかもしれません。
お役に立てそうになくて申し訳ありませんがもし私のhonorで確認したいことがあればいつでも連絡ください。
情報ありがとうございます。
開発者サービスは無効にしていないので私の場合は違うようです。
途中からなのかもうろ覚えてすが、mate7からの乗り換えでアプリとかをHuaweiのアプリで一括で移行したので素の状態とは言えず今回の現象になっているのかもしれません。
まずはアドバイスの通り工場出荷状態に戻して見ようと思います。
改善されたりしたらまた書き込ませていただきます。
mate7からの乗り換えなんですか。
間にXiaomiがいますがその前はmate7なので親近感がわきます^^
PCもスマホでもアプリの移行ソフトは使わずGoogle Playからクリーンインストールをしています。
もしかしたらその違いがあるかもしれませんね。
工場出荷状態に戻してみましたのですが、最初は爆速だったのですが途中からまた症状が出てしまいました。
あれこれ調べていたところ、たぶんこれが原因ということに行き当たりました。
「Bluetooth と Wifi(2.4GHz)の干渉」
BluetoothをOFFにすると高速な通信に戻りました。
(画面を消すとBluetooth の通信の制御が変わるのではないかと予想しています)
Wikipediaに以下の記載があったのでほぼ確実かと思います。
"Bluetooth BR/EDR/LEと2.4GHz帯の無線LAN(Wi-Fi)は、ISMバンドで周波数帯を共用する[1]。そのため相互干渉・混信が起こり、Bluetooth使用時に無線LANの速度が著しく低下するという問題が起こることもある。"
https://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
honor 7x が 5.0GHz に対応していればいいのですが、
あれこれやっても 5.0GHzを掴んでくれないので対応外のようです。無念。
今のところ回避方法がなく、高速な通信が必要な場合は都度BTをオフにするというのでしのいでいます。
私の場合 mate 7 は踏んづけてしなってしまったので仕方なく変更しました^^;
と、有用な情報ではありませんが、一応結論的なものが出たので書かせていただきます。
はうしさん検証ありがとうございます。
確かにこの機種は5GHzは対応してません。
なぜかファーウェイは最新の低価格スマホ全て5GHzの機能を省いています。
私の環境ではよくブルートゥースにイヤホンつないでポケットWifiで動画を
観ていますが特に問題は起きていません。
ただファーウェイの機種でいくつか干渉の事例があるようです。
https://king.mineo.jp/my/89b86e76f41d81db/reports/2501
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928788/SortID=20679326/
①スマホのBTかWifi機能の不良
②Honor7Xの機種固有でルーターと相性が悪い
③近所の電波でルーターが自動セレクトした2.4GHzのチャンネルが干渉しやすい
④自宅内の電波状況による(固定電話の無線など)影響
このいずれかではないでしょうか。
もし知り合いとかにテザリングでWiFiをつなげる環境があったらそれで試して
起きなければ②、③、④なのでルーターを変えるとかチャンネルを変更して
試してみるとか固定電話の電源をオフるとかやってみるのもありではないでしょうか。
逆に人のWiFiですら起きるなら①でBTや無線LANの機能が壊れかけている可能性も
あるかもしれません。