X

アマゾンプライムデーで購入したモノ(7/12更新)

アマゾンセールで買ったモノを書き込んでいきたい。

先月は初の大型出費0円で今月もおそらく旅行にいかないので代わりにアマゾンセールで必要なモノを最大5万円買っていく。

ミヨシ石鹸

本当はミューズ石鹸が欲しかったが、先行セールでは割高のメンズ石鹸しかセールになっていないので添加物が少なそうで評価が高く安いこのミヨシ石鹸を買ってみた。

ミューズ石鹸も本セールで安くなったら買っておきたい。

サムソンのM.2の2TBのSSD

最近の趣味はAIで遊ぶことがメインになっており、AI専用SSDがパンクしかけている。

生成AIは10GBや20GBの大きなモデルを扱うので、いくつかモデルを揃えているとあっという間にパンクする。

なんとかHDDに移してやりくりしていたが、いくら退避させても間に合わなくなり、そろそろ限界になってきたので容量アップすることにした。

これまでは韓国製のSK hynix P31 1TBを使っており、安定して読み書きが出来た。

そちらはCドライブに回して、Cドライブのキオクシアを外付けにして玉突きに入れ替えてSSD1個買って3粒美味しいとする。

キオクシアのCドライブはすでに寿命の半分を使っているのでこれも入れ替えられる。

AI用のメインストレージなので2TBを買うなら本当は鉄板のWD BLACKが欲しかったが、

2万円超えるのは辛い。

そこでこれまで使ったSK hynixかサムソンあたりで探してみるとサムソンが珍しく安い。

ブランド維持のためには安売りをしない方がいいが最近韓国全体として業績悪化の一途を辿るので背に腹は変えられないのかも。

実はポチった下位のモデルのSamsung 990 EVO Plus 2TB が激安の1.7万円で買えるが売れまくっているのか納期が1ヶ月後だったので高い写真の990PROにした。

plusは特に安く感じるがDRAM付きの990PROが2万円を切っているのもそれなりに安く感じる。

モデルの差は主にセカンドキャッシュがDRAMかSLCかの違い。

普通の使い方ならDRAMなんていらないので待てる人なら安い方がいい。

ランダムリード・ライトを多用する処理なら990PROかな?

だからAI処理で使うtempをCドライブからこのSSDに割り振ればお高い分の価値はある。

あと気になっているのはSK hynixのUSB接続のSSDだ。

おそらく中にM.2 SSDが入っておりDRAM搭載で1TB7920円と信じられない値段になっていた。

サムソン製SSDを買わなきゃこちらを買っていた。

しかし所詮はUSB3.2なのでパソコン側が10Gbpsに対応していても理論値で1GB転送でM.2の代わりにはならんがポータブルSSDならコスパ最強の部類だろう。

韓国ではサムソンに次ぐ規模のメーカーでDRAM搭載ならどこの半導体が入っているか分からないバッファローやらI−O・データなど半導体メーカーではない国産ブランドのUSB SSD買うよりいい。

情報は少ないがこれが参考になる。記事の中でチューブと呼んでいるモデルだ。

SK Hynix Tube T31 ポータブル SSD は、2242 M.2 NVMe SSD と USB タイプ A インターフェイスを組み合わせて、驚くべきパフォーマンスを提供します。

個人的に韓国製の食品はダメだしスマホなどのガジェットも敬遠しているが半導体なら健康被害も無いし変なデータ抜かれることもなさそうなので問題はない。

兼光のうなぎ

昨年に続き今年も冷凍真空パックうなぎ1kgを買った。

価格は11500円だが愛知のうなぎの産地の一色町の近隣に住む知り合い曰く今年はうなぎが大漁らしいのでもっと安くてもいいらしい。

そしてその人曰く兼光の鰻は近辺の美味しい鰻屋に比べるとイマイチらしい笑

鰻好きが高じて生の鰻を一色で買って七輪で焼くくらいなので味にはうるさそう。

確かに有名店で食べる鰻や一色町にあるリーズナブルな「いっしき」よりは味が落ちるかもしれないが冷凍真空パックなので半年くらい保存できるので大変重宝する。

USB-C TO USB-A変換アダプタ

-21%と書いてあるがセール前の値上げで誤魔化しているだけで普段より10円しか安くないがSSDを買った都合で必要になったので購入した。

我が家にはM.2 SSDのUSBエンクロージャーはUSB-CのMAIWO K1696P(youtube動画)しか持っていない。

一方でPCはUSB-Aしかポートがないので別途SSDエンクロージャーを買おうかと思ったがまともな製品は3千円以上する。

MAIWO K1696PはノートやUSB-Cでは案外まともな性能が出る上にお立ち台のように抜き差しが簡単なのであまり発熱しないSSDなら十分使える。

そこで変換アダプタ挿して使うことにした。

USBC→Aへの変換アダプタはあったが、電源供給専用で繋いでもうんともすんとも言わないので買うことのする。

この手の変換アダプタは少し怪しいとまともに使えないので格安品の中でもそこそこメジャーなUGREENを選んだ。

ドライブレコーダー

クルマを買い替えたわけではないが、ドライブレコーダーが調子悪くなっているので仕方なく買うことにした。

9年使った中華製が起動しないことが多くなり目的地に着くころようやく起動するのではドラレコの意味をなさないと感じていたがこんなセールでもなければ買い替える気も起きなかった。

壊れたのは3200円で買い、9年稼働したので元は取れた。

こんなものは動画さえ撮れていればいいと思っているので今回も3000円台の中から売れているのを買った。

こちらもセール前に一旦値上げしてから下げているので通常価格の200円しか安くない。

国産ドラレコ鉄板メーカーのコムテックやユピテルの方が本当に21%下がっているのでお得だが

あと何年乗るか分からんクルマにこれ以上余計な投資をしたくはないので中華製安物ドラレコにした。

2739円の製品がセール上位にあったが電源ケーブルが別売なので付属されているAvyletにした。

前のドラレコはMicroUSBだったのでシガレットから取っているケーブルの再利用ができないためもし付属していないと別途買わないといけない。


セール期間中にまた何か買ったらここに並べていく。

欲しいなと思っているのがテリックのサンダルでいくつか先行セールでお安くなっているのでどこかの靴ショップで足のサイズを確認して在庫が切れる前に買いたい。→ サンダルはやめておく。

おーら: