2025年8月の家計簿

8月は予算22万円を久々にオーバーした。

今月の出費は今年最大。予算の22万円を超えたのは昨年9月以来。

食費:旅行中の外食で3万円近く

先月は真空冷凍ウナギ購入が原因で食費が増えた。今月は青森旅行の外食で贅沢をして9,000円近くかかった。

青森駅地下の丸青食堂でバラちらし丼、新青森駅構内で鉄火丼、ほかにも煮干しラーメンや八甲田山あたりでそばや五平餅などを食べ歩き。

一番入りたかった「お食事処おさない」は2回挑戦して断念。1回目は並んでいる最後尾の人が「クローズ」の札を持っていて締め切り、大戸屋の鳥南蛮に切り替えた。

2回目は早めにと11時に行っても既に大行列だったのでバラちらし丼に切り替えた。どうやら並ぶ人数を数えて、予定数で締め切るシステムらしい。

このクソ暑い真夏に予想以上に涼しくて快適。また行きたいと思ったけど、病気明けでメモをまったく取らなかったので旅行記はなし。

美容・衣服費:サンダルを2足追加

サンダルを2足買った。これで今シーズンは4足買ったので数年は買わなくていい。

1足目はプーマのスポサン。以前も触れたけど、これは安いのにベルトもソールも柔らかく痛みが出なくて大当たり。

唯一指の根本付近のソールの形状に違和感があるけれどそれほど痛くなるわけでない。

2足目はテリックのスポサン。厚底でソールが硬めなのに、意外と歩きやすい、足首のバンドが擦れるけれど他の部位より我慢しやすい。ただ300gあるのでスニーカー並みの重さは厚底に比例して仕方がないか。

突っ立ってる時間が長いならソールが柔らかいウーフォスやコロンビアのリカバリーサンダル、歩きメインならテリック、オールラウンドにプーマという感じで8年使ったスポサンの後継はプーマかな。

医療費:コロナ治療と定期検査

医療費がかさんだのはコロナの治療薬、持病の精密血液検査(年2回)、緑内障の眼科。抗ウイルス薬のおかげで早く治せて余裕をもって旅行に出かけた。

光熱費:電気代は先月と同額だが

電気代は1.2万円で先月とほぼ同じ。青森旅行で10%以上は家を空けていたのに高くなったのは意外。原因はコロナ療養中に寝室とリビングのエアコンを24時間つけっぱなしにしたせい。

大型出費:青森旅行

大きな出費は旅行だ。レンタカー代など込みで総額8万円台の旅行だった。

で航空券だけは以前に払っている。

全体を見返すと、旅行と医療費が重なって予算オーバー。でも納得できる内容だった。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする