X

会社を辞めてからのキャリアプラン:次のステップを考える

# 夢のセカンドライフ:定年後、自由に生きるためのプラン

憧れのセカンドライフ。毎日が日曜日…そんな生活を送る年金受給者のOBの方々と話す機会がありましたが、多くの方が「暇を持て余している」のが現状です。中には大学に通ったり、職業訓練校に通ったり、日曜大工に没頭したり、仲間と飛行機を作ったりと充実した日々を送っている方もいますが、大半は退屈な日々を過ごしているようです。

私の父は区政や地域の会合に精力的に参加し、とても忙しい日々を送っています。おかげで私よりも長生きしそうですが、私自身は、お金にならないことに興味はありません。

そこで、私は定年後の生活プランを立てました。

## 定年後の生活プラン:2年間のリラックスと、その後はパートタイムで働く

まず、定年後2年間はゆっくりと過ごしたいと考えています。その後は、暇を持て余さない程度に、定年まで生活費を稼ぐ計画です。目標は年間300~400万円です。

リストラされ再雇用された元同僚の話では、年収700~1000万円の仕事が見つかる可能性もあるようですが、これはすぐに再就職できた場合の話です。2年間のブランクがあると、そのような高収入は期待できません。

しかし、私は貯蓄を取り崩して生活する予定なので、安定した仕事にこだわる必要はありません。

私のスキルは狭い分野に特化していますが、特殊な技術を持っています。そのため、60歳まで毎日働く必要はなく、年間数ヶ月だけ仕事を見つければ十分です。派遣会社の手数料を差し引いても、月に100万円程度の収入は確保できる見込みです。もちろん、仕事量は安定しておらず、忙しい時期にはヘルプとして働く形になります。

年間3ヶ月働いて300万円稼げれば理想的です。60歳を過ぎると仕事は減るでしょうが、57歳くらいまでは働ける見込みなので、2年間の休息の後、5年間は年間3ヶ月だけ働き、残りの時間は好きな勉強をしたり、以前から夢見ていた非営利の小説を書いたりして、穏やかな余生を送りたいと考えています。

## まとめ:自分らしいセカンドライフを実現するために

定年後の生活は、人それぞれです。私のプランが、皆さんにとって参考になれば幸いです。 自由に、そして自分らしく、充実したセカンドライフを送りたいですね。

Categories: 退職準備
おーら: