自動車で日本一周するための実際の予算と計画
退職後に世界一周をピースボートか空路で約120万円で回れることを確認した経験から、日本国内を車で一周するプランを立てました。今回は、必要な費用を具体的に算出し、旅のポイントをご紹介します。
1. 日本一周のスケジュールと距離
インターネットで調べたところ、日本一周は平均して70〜80日ほどかかるようです。今回は80日間を想定し、走行距離は15,000kmと計算しました。
2. 車両と燃料費の見積もり
現在所有している車の燃費が約15km/ℓの場合、必要なガソリン量は以下のように算出されます。
- 走行距離:15,000km
- 燃費:15km/ℓ
- 必要ガソリン量:約1,000ℓ
- ガソリン代(ℓあたり約140円)=140,000円
3. 海を渡るための移動手段と費用
車で海を渡らなければならないため、北海道・四国・九州間はフェリーを利用します。フェリー代は約6万円程度です。
4. 宿泊費の工夫
- 車中泊も検討しましたが、シャワーや広さの問題で実用的ではありませんでした。
- 軽キャンピングカーを購入すると約250万円、レンタルは1日あたり約10,000円。コストパフォーマンスから、ビジネスホテル・旅館に6,000円前後で泊まる方が経済的かつ体力回復にも最適です。
5. 食費の設定と食文化を楽しむ方法
日当たり5,000円の予算を立てました。観光地での外食よりも、地方ならではの特産品(米沢牛・はまぐり・ウニ・カニ・フグなど)を味わうことに重きを置きます。数日に一度1万円以上を使って豪華な料理を楽しむ計画です。
6. 観光地入館料と写真撮影費
旅行の記録として、神社仏閣や国定公園、テーマパークへの入場料も予算に含めました。20万円を見積もり、写真をブログへアップするための準備にも充てます。
7. 総予算と比較
上記項目を合計すると129万円となります。これは空路での世界一周(交通費のみ)に近い金額です。ただし、食費や観光費が別途かかるため、日本一周は実質的にコストパフォーマンスが高くなると考えられます。
8. 日本一周の魅力
日本人にとって最も身近な食文化を楽しめる点が最大のメリットです。貝好きなら、全国各地の貝(アワビ・はまぐり・ホタテ・牡蠣・バイ貝など)をテーマにした旅も面白いでしょう。
9. 途中で訪れた金沢駅周辺の体験
出張帰りに金沢駅へ立ち寄りました。電車待ち時間が少しあったので、駅から少し離れた有名な山さん寿司本店を探検しました。
2000円以上出しているので、十分に美味しい寿司を楽しめましたが、15分歩くほどの距離ではなく、徒歩でアクセスできる範囲内でした。
有名店はコストパフォーマンスが低くなることがあります。ネット情報だけでなく、実際に足で探すことで、本当に美味しいお店を見つけることができます。
まとめ
- 車で日本一周するには約129万円の予算が必要です。
- 食費や観光地入館料を含めても、世界一周よりも経済的に魅力があります。
- 旅先では地域ごとの食文化を堪能しつつ、写真で記録することで思い出を形にできます。
ぜひ、自分の好きな食べ物やテーマを設定して、日本全国を巡る旅計画を立ててみてください!