退職後に各種手続きを終えたら、移住準備として海外視察へ行く必要があります。そこでパスポートの申請に足を運びました。
## 退職と確定申告のタイミング
– 確定申告・親への最期のお世話・退職手続きがほぼ同時期に重なります。
– パスポート取得だけで半日潰れることもあるため、早めに済ませておく方が安心です。
## パスポートの新規発行手続き
数年前に切れていたようで、今回も「新規発行」と同じ流れでした。
運転免許試験場と同様に混雑している印象です。
– 5年有効:11,000円
– 10年有効:16,000円(写真代約1,000円を含む)
現状では10年の方が便利なので、そちらを選びました。
17000円もかかるのは高いと感じますが、人件費が大部分だと思われます。
## 申請に要した時間
– 申請自体に約1時間程度しかかからず、外出するだけです。
– 外に出ているとスターバックスが見えました。
今まで入ったことのない店舗で、ふらっとキャラメルマキアートを注文してしまいました。
## スターバックス体験
先日、コーヒー店に座る時間を減らす方法を考えていましたが、結局はスタバの雰囲気に引き込まれました。
– 家で使っているパイプ椅子よりも座り心地が悪いです。
– それでも「人がザワザワしている」雰囲気が重要なのかもしれません。
キャラメルマキアートは美味しく、デカフェもメニューに加わったようです。
元々ドリップで作っていたので時間がかかりましたが、メニュー化されたことで手軽に楽しめます。
持病でカフェインを控えている期間もありましたが、2杯程度なら普通に飲めるのでデカフェラテは便利です。
## パスポート申請の流れ
– 親の見舞い → 住民票・戸籍謄本取得
– 旅券センターでパスポート申請
帰りに桐谷美玲さんがホームメイトとして自宅を貸してくれるかどうか相談しました。
土屋太鳳のエイブルもいいですが、近くにないので仕方ありません。
注記:パスポートは申請から約1週間で取得できるとのことです。