X

ヤマト運輸で配送が止まった時の原因と解決策【徹底ガイド】

ヤマト運輸の配送で起きた不具合と対処法

5月7日にアマゾンで注文した商品を、ヤマト運輸にて「午前着」として指定しました。日時指定は必ず家にいる時間帯(8時〜12時)に設定していますが、配送状況が思わしくありませんでした。

1. 配送予定と実際の到着時間のズレ

アマゾンからは「5/7 8-12時のお届け予定」のメールを受け取り、ヤマト運輸からも同じく5月5日のメールで「5/7午前着」と連絡がありました。
 ※画像はそのまま保持

しかし、実際には5月6日9:54に配達通知が届きました。
 ※画像はそのまま保持

配達員が到着したのは10:24で、通知時刻と30分差があることが判明しました。これはヤマト運輸側で時間を調整して報告するようなノルマが課せられている可能性があります。

2. 再配達依頼の失敗

外出中に荷物が届くと受け取れず、ポストに不在者連絡票が残っていました。伝票番号(下2桁12)は同じままで再配達を試みました。
 ※画像はそのまま保持

再配達の時間帯(18時〜20時)を指定したにも関わらず、14:44に配達通知が届きました。実際には配送員は来ておらず、エントランスで写真撮影する仕組みも記録されていませんでした。
 ※画像はそのまま保持

3. 配送時間の確認とシステムの不備

ヤマト運輸のホームページで配送時間を確認すると、再配達日時指定待ちになっていました。
 ※画像はそのまま保持

このため、14:44に再配達したふりをしてシステムを操作していたのではないかと疑問が残ります。

4. 以後の対策:在宅で再配達依頼

今回の経験から、次回は必ず在宅で再配達を依頼することにしました。
 ※画像はそのまま保持

10分後に荷物が到着し、配送時間の指定通りであったことを確認しました。
 ※画像はそのまま保持

5. まとめ:ヤマト運輸のサービス改善への期待

今回の件では、ゴールデンウィーク中の人手不足やシステムの柔軟性が課題となっているように感じました。もしも来年のGWでも同様の問題が続くなら、ヤマト運輸側は「日時指定不可」をアマゾン・楽天へ事前通知し、消費者への混乱を防ぐべきです。

私は以前から佐川よりヤマトを好んでいましたが、今回の経験でヤマトのサービス品質に不安を感じるようになりました。配送業者としては、価格だけでなく信頼性と顧客満足度も重要だと思います。

この体験談が、同じ問題に直面した方々の参考になれば幸いです。ヤマト運輸にも改善を期待しています。

Categories: その他
おーら: