札幌と小樽の短期旅行レポート
「視察」という名目で行った札幌旅行。LCC(格安航空)とホテルをセットで予約し、日程や価格を比較しながらコストを抑えた旅です。
【出発前の準備】
LCCは運賃が日によって大きく変動します。エクスペディアで安いフライトとホテルを検索し、途中からLCC直接予約へ切り替え、ホテルはトリバゴ経由Agodaで確保しました。
- 予約時期:出発12日前
- 注意点:直近の予約だと運賃・宿泊費が高くなるため、最適な価格帯を見極めることが重要です。
【札幌到着後】
新千歳空港から札幌市内へ。到着直後に自転車をレンタルし、一日中利用して500円で移動しました。
※レンタル場所はGoogleマップで確認可。
1日目の観光ルート
- 二条市場(朝食) – 海鮮丼を楽しむ
- テレビ塔・時計台・北海道庁旧本庁舎周辺を散策
- スターバックスで休憩
- 札幌場外市場(ランチ) – 海鮮丼再び
二条市場・場外市場は観光客向けにやや高めですが、海鮮の新鮮さに満足できるかは個人差があります。カニ類は価格が高く、特に毛ガニは数千円と予算を圧迫します。
画像ギャラリー
二条市場
テレビ塔
時計台
北海道庁旧本庁舎
札幌場外市場
【夜のすすきの】
夜はすすきので飲食を楽しみました。美人率が高いと評判ですが、誘惑に負けて予算オーバーになりやすい点も注意です。
【2日目:小樽観光】
雨天だったため、小樽水族館を中心に観光。バスと入館券のセットで約2300円で楽しめます。
出典 中央バス
観光ポイント
- 小樽運河周辺でアイスクリーム
- 三角市場で真ホッケ定食(1000円)
- 地下街・地下道を散策し、地元の雰囲気を味わう
【旅行費用と感想】
総旅費は約3.8万円(すすきの夜以外)。LCC運賃が高騰したため、計画を二泊三日へ変更しました。
移住を検討していたものの、コストと生活感から札幌への半移住は見送ることに。次回は福岡で新たな体験を予定しています。
【まとめ】
- LCC運賃は日程によって倍近く変動するため、価格比較サイトを活用して安い時期を狙うことが鍵。
- 自転車レンタルは低コストで市内移動に便利。電動アシストには慣れると足腰に負担がかかるので注意。
- 札幌・小樽の海鮮は新鮮だが、価格帯が高いことも覚えておくべき。
- 移住を考える際は実際に生活費や物価を体験し、慎重に判断する必要があります。