久々に取り上げる「生活コスト改善」シリーズです。
ここ2か月、夕食のメニューが大きく変わりました。ランチに予算をかけた結果、夕食は節約志向にシフトしました。
> 参考記事:暮らしのコストダウン術
## 夕食の選択肢
– 外食
– スーパーのお惣菜・コンビニ弁当
– 弁当屋(時々自炊)
スーパーやコンビニの惣菜は満足度に対して値段が高く、コンビニへ行くとついお菓子やデザートを買ってしまうことも。
最近は「ドラッグストア」へ自転車で行き、必要な食材だけを購入するようにしています。
## ここ2か月の節約夕食メニュー
| # | メニュー | コスト |
|—|———-|——–|
| 1 | うどん | 約200円 |
| 2 | ハンバーグ・ハヤシライス | 約350円 |
| 3 | 雑炊 | 約200円 |
| 4 | ステーキ | 400〜500円 |
| 5 | その他 | – |
—
うどん
100円ローソンで揃える「うどんセット」。
以下の材料を組み合わせると、約200円で満足感のある一品が完成します。
– 白だし昆布つゆ(25円)
– うどんあげ(50円)
– 冷凍さぬきうどん(50円)
– 温泉卵または普通卵(25円)
– 笹かまぼこ半分(50円)
– ハバネロ一味激辛スパイス(5円)
作り方
1. 冷凍うどんを電子レンジで4分30秒、500Wで加熱。
2. つゆ70mlに水を足し、鍋で温める。
3. 加熱したうどんと温泉卵、笹かまぼこ、ハバネロ一味を入れ、沸騰させて器に盛り付ける。
ポイント
– 温泉卵は7〜8日間保存可能。
– 笹かまぼこやハバネロは日持ちが良く、好きなときに再利用できる。
– 100円ローソンには冷凍天ぷらやカレーうどんの素もあるので、トッピングを変えてレパートリーを広げられます。
ハンバーグ・ハヤシライス
外食では1,000円以上かかることが多いですが、自宅で作れば350円程度に抑えられます。
以下の材料を揃えてください。
– レンジ用ごはん(80円)
– ハヤシライスレトルト(100円)
– ハンバーグ(100円)
– 卵(20円)
– パック野菜半分(50円)
作り方
1. ごはんをレンジで2分温める。
2. お湯にハヤシライスとハンバーグを投入し、少し煮る。
3. 温めたごはんの皿に移し、卵をかけて完成。
コツ
– ハンバーグはローソンで購入したものが2週間程度日持ちするので便利です。
– 卵は1個だけ使用しているため、コレステロールも抑えられます。
雑炊
体調が優れない時に最適な一品です。材料は以下の通りです。
– 雑炊の素(100円)
– レンジ用ごはん(80円)
– 卵(20円)
作り方
1. ごはんをレンジで温める。
2. お湯に雑炊の素と卵を投入し、沸騰させて器に盛る。
特徴
– 200円程度で簡単に栄養補給ができる。
– 具材はシンプルなので、調理時間も短い。
ステーキ
400〜500円でアメリカ産の牛肉を楽しめます。材料例:
– 牛肉(400円)
– ステーキソース半分(50円)
– パック野菜半分(50円)
調理手順
1. 塩と胡椒で下味を付け、常温30分置く。
2. 片面中火で2分焼き、ひっくり返してアルミホイルをかぶせる。
3. さらに2〜3分焼いたら皿に移し、フライパンで軽くソースを熱する。
ポイント
– アメリカ産は脂肪が少なく、コストパフォーマンスが高い。
– ステーキ日には炭水化物を控えることで「カーボンダイエット」効果も期待できます。
その他の試み
– 焼きそば:手間がかかるため紹介は割愛。
– 乾麺の蕎麦(4食100円):味が不十分で3食分残っている。
まとめ
夕食を節約しつつ、栄養バランスを保つためにサプリでビタミン・ミネラルを補っています。
昼はまともなランチを取ることで、全体の食事内容は十分です。
今後も「手間がかからない夕食レパートリー」を増やし、生活コストをさらに削減していきます。
View Comments (2)
肉や魚は冷凍しておけば数週間持ちます
食べる直前にレンジで簡単に解凍できます
味もそれ程落ちない気がします
コメントありがとうございます。
そうですね。
食材を冷凍するという手もありました。
ただ以前コストコ通っててサクラドリとか
プルコギとか何ヶ月も食べずに捨ててるので
冷凍は忘れそうで怖いんですよね。
たこ焼きとか餃子の冷凍や馬鹿でかいティラミスは食べきったのですがトータルでコスパ悪そうで。。