自家用車任意保険の乗り換え:損保ジャパンからネット系へ
長年にわたり、現行の保険会社である特約店と契約してきましたが、無職で収入もない状況を踏まえて、今後はネット自動車保険への乗り換えを検討しています。今回は、イーデザイン損保(東京海上グループ)とセゾン(おとなの自動車保険)の比較を中心にご紹介します。
1. 乗り換え前の現状確認
32年間続けていた特約店から次回更新の案内が届き、継続しない旨を伝えました。社長さんとの別れは心苦しいですが、現在無職で収入もないため、保険料を削減することが最優先です。
2. ネット自動車保険の候補
- イーデザイン損保(東京海上グループ):事故対応に定評があり、CMでもその強みをアピール。
- セゾン(おとなの自動車保険):個人賠償責任特約がオプションで選べる。詳細はこちら
3. 保険料の比較(年間)
イーデザイン損保とセゾンで価格差は数百円程度です。最終見積もりではセゾンが19,380円、対して損保ジャパンは55,560円(車対車限定車両保険付き)でした。
結果として、年間約3.5万円の節約が可能です。
4. 必要な情報と手続き
申し込みに必要なのは以下の項目です。数分で完了します。
- 免許証(更新月)
- 車検証(登録年月、車台番号、登録番号)
- オドメーター(走行距離)
- 登録メールアドレス
- クレジットカード情報(カード払いの場合)
入力後、確認画面が表示されます。
5. 補償内容のポイント
- 自転車傷害特約:実際には「相手にぶつかった時」の補償が必要です。費用は1620円(月135円)で、無制限補償と示談交渉サービス付き。
- 車両保険:長期間事故なしの場合、不要と判断しカットしました。追加すると年間約2.5万円のコスト増となります。
6. どちらを選ぶべきか?
自転車の補償を重視するならセゾンがおすすめです。事故対応サポートや特約が充実しているイーデザイン損保も魅力的ですが、費用対効果はセゾンに優れます。
7. まとめ
- 節約額:年間約35,000円(55,560円 → 19,380円)
- 保険料削減のポイント:車両保険を除外、必要な特約のみ加入。
- おすすめ:自転車事故が多い方はセゾン、お得な事故対応サポートを求めるならイーデザイン損保。
ご自身のライフスタイルやニーズに合わせて、最適な保険プランを選択してください。質問や相談があればお気軽にどうぞ!