モバイル回線の現状とコスト見直し
現在、私が利用しているモバイル回線は FUJI WiFi(100 GB) と IIJmio(4 GB) の 2 本です。
FUJI WiFi はモバイルルーターで持ち歩くメイン回線、IIJmio はスマホに入れて音声とサブ回線として使用しています。
回線自体には不満はありませんが、合計料金(3348円 + 1700円)で約5000円/月というコストが気になります。
FUJI WiFi はキャンペーン中の契約だったため、現在はもう少し高くなる可能性があります。
モバイル回線費用の見直しを検討した理由
- 最近の MVNO 大容量プランが安価化している
(例:イオンモバイル 20 GB 4680円) - 私は毎月30 GB以上使用することはなく、今月は海外旅行で4 GBしか使っていません。
- FUJI WiFi は速度低下や値上げが起きるまで継続したいと考えています。
現在の環境に満足しているため、コストを少しでも削減したいと思います。実際に節約できるのは IIJmio の 1700円分です。ただし、12か月以上利用しているので違約金は発生せず、事務手数料 3240 円が必要になります。
IIJmio から MVNO への乗り換え条件
- 加入時費用が 0円のキャンペーン中であること
- 音声付き月額料金が 1300円(税込)以下
- 容量は 500 MB で十分だが、低速モードにバースト機能があること
- FUJI WiFi が使えなくなった場合のために 10–20 GB のプランがあること
バースト機能を持つ MVNO を比較
MVNO | 最低データ容量 | 音声付き月額 | バースト機能 | 低速時速度 |
IIJmio | 3 GB | 1728円 | ◎ | 200 kbps |
イオンモバイル(TYPE1) | 500 MB | 1220円 | ◎ | 200 kbps |
DMMモバイル | 1 GB | 1360円 | ◎ | 200 kbps |
エキサイトモバイル | 1 GB | 1370円 | ◎ | 200 kbps |
OCN モバイル ONE | 110 MB/日 | 1728円 | ◎ | 240 kbps |
mineo | 500 MB | 1512円 | ◎ | 200 kbps |
NifMo | 3 GB | 1728円 | ◎ | 200 kbps |
楽天モバイル | 3.1 GB | 1728円 | ◎ | 200 kbps |
0SIM(NURO) | 500 MB | 756円 | X | - |
青字の IIJmio は現在 4 GB のキャンペーンで、まもなく 3 GB に戻ります。
イオンモバイルに入っていた SIM が実際は IIJmio 回線だったため、TYPE1 の 0.5 G プランを利用できませんでした。
バースト機能のメリット
低速時でも最初の一瞬高速でデータ送信が可能です。メールや LINE(画像なし)程度なら高速モードとほぼ同じ体感になります。
WiFi 接続では低速モードに設定し、モバイルルーターを忘れた際やバッテリー切れ時は高速モードで使用する計画です。
コスト比較:MVNO への乗り換え案
NURO の 0SIM は安価ですが、速度調整ができず 500 MB 超過で課金されるリスクがあります。
イオンモバイルは価格が安く、容量も十分です。OCN モバイル ONE は OCN 光やフレッツ光に加入していると 200円割引あり、12か月キャンペーンで月額1200円(2017/7/31まで)になる可能性があります。
ただし、1年間の乗り換えは手間がかかります。現在より約500円安くなるので、IIJmio の事務手数料 3240 円を7か月で回収できる計算です。
実際に行った手順
- イオンモバイル店舗受付シートを記入・印刷(リンク)
- IIJmio で MNP 番号取得依頼。発行まで約4日。
- 来週イオンへ出向き手続き完了予定。
これでモバイル回線のコストを抑えつつ、FUJI WiFi の利用は継続できる見込みです。
ご参考になれば幸いです。