退職金を高利率で運用するための定期預金戦略
退職金が受け取れたら、まずは退職金専用定期預金に入れましょう。今回は1.5%(3ヶ月)の高利率を狙って、地銀と三井住友信託銀行を組み合わせた運用手順をご紹介します。
1. 銀行選び:中部地区で最高金利はどこ?
調査時点では、中部地方の地銀で1.5%が付く銀行は以下4社でした。
- 三重銀行
- 第三銀行
- 百五銀行
- 中京銀行
ただし、百五銀行は金利が1%に下落しているため除外します。
2. キャンペーンと預け入れ期限を確認するポイント
- キャンペーン終了時期(例:12月までなら安全)
- 退職日からの預け入れ期限(銀行別に異なる)
百五銀行は6ヶ月以内、第三・三重は7ヶ月以内、中京は9ヶ月以内です。高金利を確実に得るためには「3月→7月→9月」の順で資金を移動させるのがベストです。
3. 預け替えスケジュール(例)
- 三重銀行(1.5%) – 3ヶ月間
- 第三銀行(1.5%) – 次の3ヶ月間
- 中京銀行(1.5%) – 最後の3ヶ月間
- 三井住友信託銀行(1%) – 全額入金で継続的に利息を獲得
注意点:中京銀行の退職金定期条件
中京銀行は「年金受け取り予約サービス」しか条件としていませんが、57歳以上でないと申し込みできないことが判明しました。事前に確認しておきましょう。
4. 三重銀行への手続きフロー
三重銀行の退職金定期を利用する際は、以下の書類が必要です。
- 免許証等の身分証明書
- 住民票(NISA用)
- マイナンバーカード(NISA用)
- 退職金源泉徴収票
普通口座から864円の手数料を支払って定期預金とNISA口座を開設。受け取った粗品(洗剤・ホイル・タオル)は実用的で便利です。
5. まとめ:退職金定期1.5%を最大限に活かす
高利率を確実に得るためには、銀行ごとのキャンペーン期間と預け入れ期限を把握し、資金移動のタイミングを計画的に行うことが重要です。地銀で1.5%を利用した後は、三井住友信託銀行へ全額投資して安定した利息収益を継続しましょう。
退職金を賢く運用し、将来の生活に備えましょう!