ドコモ「dエンジョイパス」体験レポート:55歳以上向けの優待サービスを徹底解説
2017年8月9日からドコモが提供する「dエンジョイパス」を実際に利用してみました。月額540円で、最初の31日は無料です。本記事では、主な特徴・料金体系・利用手順をまとめ、セミリタイヤ世代にもおすすめできるポイントを紹介します。
サービス概要
- 対象年齢:55歳以上の方
- 料金:月額500円(税抜)※初期31日無料
- 優待カテゴリ:レジャー、温泉・美容、生活、宿泊、グルメ、スポーツ、学び、健康、介護、プレゼント・その他
- 利用可能サービス数:5万件以上の優待プランが対象
詳細はドコモ報道発表資料をご覧ください。ドコモ報道発表資料
運営会社とサービス構成
dエンジョイパスはベネフィット・ワンが運営する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」から厳選された優待プランを提供しています。セミリタイヤ世代にとっても魅力的な内容が揃っています。
主なメリット:映画・宿泊・温泉の例
- 映画:Movix・松竹系や109シネマズ・ムービルで月2回、または月1回×2名で観る場合にお得。
※2018年3月までの料金体系を参考に、1300円で何度でも観放題。 - 宿泊:トリバゴより安いホテルが多数。全国2000件程度だが増加中。
- 温泉・美容:812件の日帰り温泉・スパ。例)お台場大江戸温泉物語:平日2,612円→1,986円。
dエンジョイパスで映画券を発行する手順
以下はFamiポート経由での手順です。実際に操作するときは画像をご参照ください。
- 「レジャー」を選択
- スクロールして「映画」をタップ
- 対象映画館を選択
「詳しくはこちら」をタップ
- 「パスワードの発行」を選択
- dエンジョイパスご利用番号(FamiポートのユーザID)とログイン専用パスワードを取得
- Famiポートで「MOVIX&松竹系映画館共通福利厚生券」をタップして発券
- レシートを店員に提示し、映画引き換え券を受け取る
発券時の利用番号とパスワードは基本固定ですが、定期的に変更されるため毎回確認をおすすめします。Famiポートでクーポン一覧から探す作業がやや手間になる点もあります。
他カテゴリのメリット・注意点
- スポーツ/フィットネス:セントラルスポーツの法人料金は月数回利用で個人会員より安い。1回あたりの法人料金
- グルメ:居酒屋割引クーポンや飲み放題半額などが多い。初回のみ利用できるものも。
- 健康管理:品川近視クリニックのレーシックは広告的要素が強く、紹介でさらに割引が受けられるケースも。
- 位置情報機能:GPSから周辺店舗を表示。出張先や旅行先でも活用可能。
加入手順(dアカウントが無い場合)
- dアカウントを取得(ドコモ端末不要)
登録はこちら - ドコモサイトにログインし「手続き・申込料金の確認」を選択
- サービス一覧から「ご契約内容確認・変更」をタップ
- dエンジョイパスの申込を選び「申し込む」
、
31日間の無料トライアルを活用して、自分に合った優待があるか試すと良いでしょう。
View Comments (0)