名古屋・長久手に新設されたIKEA長久手店の開店初日レポート
2017年10月11日、名古屋東部の長久手市にてオープンしたIKEA長久手店を訪れました。無職で時間が余っていたので、初日に思い立ち行くことにしました。
アクセス方法:電車でリニモ利用
IKEAの混雑状況をTwitterで確認したところ、非常にエグそうだったため、車よりも電車で向かうことに。地下鉄東山線で藤が丘駅まで行き、そこからリニモ(リニアモーターカー)に乗って公園西駅へ降ります。
リニモは磁石を使って車体を浮かせる方式のため、振動が地下鉄よりも少なく快適です。運賃はやや高めですが、IKEAがオープンすれば利用者も増えると期待します。
到着直後の混雑状況
公園西駅に11時過ぎに到着。駅前はすでに大勢が集まっており、入場待ち列も長くなっています。
入店までのルート
駅から陸橋を渡り階段を下ると、店舗入口とは反対側に誘導されます。右側の駐車場外側へ進むと警備員が「約3時間待つ」と告げてくれました。
混雑は平日なのに非常に激しく、室温29.9℃という真夏日を思わせる状況でした。土日はさらに大変になると予想されます。
冷却対策と給水所
暑さ対策として持参した冷却スプレーや携帯扇風機を使い、給水所でペットボトルの水をもらいました。スタッフは日本製のペットボトルを配ってくれました。
入店と商品探索
入口に入るとカタログが山積みされており、すぐに一本受け取りました。店内は一方通行で移動しなければならず、最初に二階へ向かいます。
家具や収納アイテムがニトリよりも安価で質の良い印象。机と椅子を探している方にはおすすめです。
タンブラー購入エピソード
1階に戻ると、長蛇の列の中でついに900円のタンブラーが手に入りました。会計では30分以上待ち時間が発生し、899円でした。
コーヒー飲み放題は60円(または120円)で、年間10回利用すればお得です。ホットドッグも試したいところですが、行列が続きました。
外出と帰宅
リニモ駅に戻ると、長く続いた行列は解消されていました。14時頃が狙い目だと感じました。
お腹が空いていたため藤が丘で食事を済ませ、無事に帰宅しました。
まとめ
- IKEA長久手店はオープン初日から大きな混雑。平日でも3時間待ちになる可能性があります。
- リニモ利用でアクセスは楽だが、運賃がやや高めです。
- タンブラーなどの小物は短時間で購入できるものの、会計で長時間待つことも。
- 暑さ対策を忘れずに。給水所やスタッフ配布のペットボトルが助けになります。
次回は香港旅行記と合わせて、IKEA以外の観光情報もご紹介しますので、お楽しみに!