X

IKEA長久手店開業1週間後の状況と顧客のリアルな声

午後から名東区に用があったため、コリもせずIKEA長久手へ寄ってみました。オープン日は電車で行きましたが、今回は車を利用しました。

IKEA長久手へのアクセス

初日から1週間経過しているので空いているはずと期待し、開店10分前に到着するよう9:50に出発しました。ところが県道6号3キロ手前で渋滞に巻き込まれました。

イライラしながら少しずつ進み、IKEA近くまで到着するとモリコロの西駐車場へ誘導されます。そこからは反対側に進んでいきますが、どうやってIKEAまで行くか不安です。

到着後は泥沼のような駐車場で車が汚れ、10:30になっていました。さらにIKEAは2キロ離れているため、10分ごとに運行されるマイクロバスに乗り換えました。


車で来た意味が薄れ、荷物は満員のバスに入らず、電車で行く方が楽でした。現在は公共交通機関か、2時間前に到着することをおすすめします。

マイクロバス到着とバス停周辺

10:45にバス停に到着。駅の向こう側にあるバス停からエレベーターで公園西駅を左手に見て陸橋を渡ります。


オープン日は列がIKEAを囲んで一周していたので比較すると少ないですが、1週間後の水曜は同じように混雑しています。入口付近の仕切りも複雑化し、密集度が高くなっています。

店内への入場とレイアウト

ようやく正面側に到着した11:00頃。途中で駐輪場方向へジグザグに並び、臨時ルートを作って入口に戻ります。この日は若い夫婦が多く、混雑は長引きそうです。

入店できたのは11:30で、車の渋滞と行列に1時間半を費やしました。すぐに1階の会計横にあるビストロへ向かい、コーヒーをマグカップに注ぎました。


「マグ」のボタンを押すとタンブラーにちょうど良い量が注がれます。誤って「ブレンド」を押したため2回淹れる必要がありました。

自販機での食券購入

横の自販機で食券を購入し、10人ほど並んでいました。ホットドッグ(100円)とシナモンロール(90円)を楽しみました。

商品の選択と購入体験

2階に上がるとレストランの並びは二階入り口までつながっていました。店内は初日の半分以下で空いていたため、ゆっくり商品を見られました。

7000円で購入できる有名なIKEAの椅子「ポエング」を試し、ペヤングと韻を踏む点が印象的でした。机も欲しいため、1000円のサイドテーブルやバルコニーに合う机・椅子セット(3500円)を購入しました。



さらに、勉強机とセットで買いたいというニーズに応える7000円の機種も検討しました。3万円の黒いシックな机は会社勤めを思い出すため購入は見送りました。


椅子も数多くあり、1万円のモデルは体にフィットし、背もたれの動きが抜群です。二段ベッドの下段なしで秘密基地感があります。


衣類チェストを買い替えたいと考えており、6000円の安価なモデルは引き出しの滑りが悪く、16000円の方が良いと判断しました。


トイレ・会計エリアでの体験

一階に降りる前にトイレへ。水を全く使わないタイプで、臭いはなかったものの便器が清潔ではありませんでした。

小物雑貨はスルーし、会計付近に戻るとビストロも長い行列を作っていました。先にビストロへ行くのが正解でした。

帰宅までの流れ

12:30に店を出て、並びは減少中です。マイクロバスの臨時バス停まで戻り、途中で選挙ポスターを見ました。衆議院議員総選挙が行われていたことを思い出しました。


臨時バス停の警備員によると次のバスは5分後予定でしたが、実際には10分程度待っていました。年金暮らしの爺さんが警備員と雑談しており、毎日IKEAに来ているようです。

最後に

IKEA長久手へ車で行く場合は9時前到着をおすすめします。当面は公共交通機関で足を運び、必要な商品が見つかったら配送費3000円で配達してもらうのが確実です。配送カウンターは会計の右奥にあります。

Categories: その他
おーら:

View Comments (3)

  • はじめまして!
    IKEA長久手の記事を検索していてこちらに辿り着きました。
    その流れで他の記事も拝見させていただきますと、2015年12月に独り身58歳でプチ早期退職したものの退職金は雀の涙と、どことなくおーら様の超劣化版のような自身の境遇と似ているところもあり、また、ちょうど今月は雇用保険失業給付の申請手続きをしなければと考えていた矢先でもありあれこれ詳細に記述されているこちらのブログはとても参考になります。
    またお邪魔させていただきます!

    PS 退職金定期預金は、百五→三重→中京→JA→瀬戸と回し今は行き場を失っています…orz

    • コメントありかとうございます。
      セミリタイア&ブログの先輩ですね。(^o^)
      少しブログ拝見しましたが
      ダホンの自転車で長久手の周りを
      ポータリングされているようで
      あのあたりは自然も多くていいですよね。
      自分も安めのルノーlight9あたり
      買って車に積んでポータリングしたいと
      考えていましたが中々実行に移せません。
      今後ともよろしくお願いします。

      • コメントありがとうございます!
        当方の運用可能流動資金はおーら様の1/3程度しかないと思われますが、健康寿命が同じだとすると、こちらが10年先行していますので年間所要資金を300万円と仮定し10年分3,000万円をマイナス補正して辛うじて後ろ姿を捉えられる位置づけかと認識しています。^^;
        自転車は、退職した際に今後できるだけお金をかけず健康的に楽しみながら過ごすにはと考え昨年春にロードバイクを購入し乗り始めたばかりの初心者なのですが、その後追加購入したDAHONが自分のライフスタイルに完全にマッチしてしまい、自宅周辺のポタリングのみならず、電車、飛行機や車に積んで出かけているためロードは完全に盆栽化してしまっています…orz
        UltraLight9は変速付きの軽量フォールディングバイクですね!
        思い切って買ってしまうのも良いと思いますよ!^^;