以前、扁平足用のインソールとニューバランス363を購入しました。
しかし、観光で長時間歩くと足が痛みました。そこで病院で医療用インソールを作ることにしました。
(参考:
ニューバランスの363は甲高と評判ですが、インソールを入れ替えると甲が痛くなることがあります。また、363は4E幅しかないため、3E幅を探しても見つからず、幅広インソールを詰めるときつい感じです。サイズを1段大きめに取った方が正解だったかもしれません。
そのため、自分の足に合う靴を探し回りました。甲高のモデルは少なく、特にまともな靴屋では在庫が限られていました。4E幅は販売されているものの、履くと甲が当たるケースが多いです。
何とかインソールを入れずに歩ける靴を探すうちに、ダンロップのコンフォートウォーカーを見つけました。
店員によれば、ダンロップは甲高が一番高いメーカーだそうです。しかし、店員の甲高知識は十分ではなく、適当に話している印象があります。靴は実際に履かないと選べないため、ネット販売も増えてくるでしょう。
ダンロップのジッパータイプを試したが、ヒモ付きのスニーカーの方が見た目が良いので他のダンロップモデルも試しました。インソール入れ替えで甲に圧迫が強く痛むため、現在は店舗で試着できる1種類だけです。
この靴は横幅・高さともに十分ですが、長さが余りすぎて走りにくいです。足を入れるとスリッパのような感覚になり、インソール貼付のスポーツサンダルより不安定かもしれません。
玄関で古い靴箱を見直したら、スポルディングのマジックタイプが何足か出てきました。数年前に履いていたもので、当時は痛みがありませんでした。近所のスーパーでは安価スニーカーがグッドイヤーなどに変わり、スポルディングは見つからなくなりました。
グッドイヤーなどを試したところ、幅は4Eで甲高が低めだったためすぐに不適合でした。スポルディングの靴は当時唯一の幅広・甲高モデルだった可能性があります。Amazonでは旧モデルは販売されておらず、4Eから5Eへ移行していました。
そこで、以前履いていたマジックタイプと似た形状の靴を注文しました。
レビューで「サイズが短め」と書かれていたので期待せずに待っていました。届いた瞬間、まさに合った感覚でした。
過去に3足履いていたスポルディングは足を変形させてしまうほどジャストフィットです。長さもぴったりで甲にも余裕があります。扁平足用インソールを入れても快適ですが、耐久性が低く、ソールがすり減って底が剥がれやすいという欠点があります。また滑りやすく、濡れた場所で転倒した経験もあります。
選択肢は以下の3つです。
1. ニューバランス(甲痛みあり)
2. ダンロップ(スリッパ感覚だが甲に余裕)
3. スポルディング(ジャストフィットだが耐久性低い)
最終的に病院用インソールはスポルディングで決定。ダンロップは厚手の冬靴下と合わせて冬用に。ニューバランスはコレクションとして残します。
>
どれも見た目はシンプルですが、幅広・甲高・扁平足を満たす唯一の選択肢です。
後日、遠出先でスーパーのスニーカーコーナーにスポルディングを発見。スリッポンタイプで甲が柔らかく、使えそうでした。
柔らかすぎてホールドは弱いですが、ダンロップDC138程度のサイズなら十分に使用できます。
また、普通の靴屋では見かけなかったダンロップのマジックテープタイプも試しました。
こちらはスポルディングJIN2520より少し短いですが、在庫がない場合に代替品としてフィットします。
さらにGoldenBearというメーカーも試したところ、フットプリントはスポルディングやダンロップと異なり、土踏まずが空いている感覚。足前方に圧迫を感じます。3Eサイズで履いたので、細めの足・甲高の人には合うかもしれません。
結論として、国内の廉価スニーカーではスポルディング、GoldenBear、ダンロップが甲高モデルです。幅広・甲高ならこれら3メーカーを選べば失敗は少ないでしょう。ただし、靴は実際に履いてみてサイズ感を確かめることが重要です。まず店舗で試着して購入し、同じモデルなら2足目からAmazonや楽天で買うのがおすすめです。