X

11月の家計簿まとめ|支出・収入の詳細と節約ポイント

今年も残りわずかで、年間の支出がほぼ見えてきました。

食費は予定通りに戻りました。ただしフェリー利用時の食事代7,000円を含めると実際には約4万円となります。
医療費ではインソール購入分がやや高くなっています。また、イケアで椅子を買ったため住居関連費も増えました。

光熱費は隔月の水道代のみです。大きな出費としてはノートパソコンと苫小牧フェリー旅行費があります。
パソコンは年間経費にしても総額30万円未満なので、11月に予算へ組み込みました。

その結果、今月の合計支出は28.3万円で高いわけではありません。実質生活費は14.9万円で、インソールと椅子代が約3万円を占めていますので問題ありません。

来月には年間の生活費総括を行いますが、現時点で年間支出は246万円です。税金を合わせると258万円で、12月に50万円の大きな出費があっても予算310万円を超えません。したがって今年は黒字で終了します。

ただし来年同じペースで生活すると赤字になる可能性があります。特に毎月の旅行費を抑える必要があります。隔月に減らすことで問題ありません。退職後も旅行は継続したいと考えていましたが、半年間の旅行三昧は続けない方針です。

冬季には避寒のため東南アジアへの半移住を検討しています。その際、滞在費用を抑えることが重要です。自宅は当面そのままで、光熱費・回線費・居住費が重複しますので、ホテルではなく1カ月単位でアパートを借りる方が経済的です。
また、タイ移住の場合はバンコクよりチェンマイでアパートを借り、リタイアメントビザや語学スクールに通うのが実用的です。車をやめればスタジオタイプのアパートを年間借りることも可能です。

次の旅行先(タイかマレーシア)は今後の行動で決定します。

家電関連費は18万円と少な目でした。来年はテレビを4Kまたは60インチ有機ELに、スマホを買い替える予定です。寝室のエアコンが短命の場合、合わせて約30万円かかる見込みです。

自己資金の減少リスクのない不労所得も検討しています。銀行定期預金で3%程度の利率が出せれば理想的です。

あ~悩ましい…

Categories: 家計簿 節約
おーら:

View Comments (4)

  • プノンペンの米ドル2年定期預金金利6%で税金も安いから2000万も預金すれば
    金利で暮らせる

    • コメントありがとうございます。
      カンボジアですか。
      自分には少し敷居が高そうです。。

    • コメントありがとうございました。
      ごめんなさい、よくわかりませんが
      クラウドファンディングでお金集めて移住とかですか?