X

Amazon Echo Dotで体験した便利機能と使い勝手:徹底レビュー

“`html

マレーシアからの帰国後、体調不良とEcho Dotで音楽ライフを再発見

マレーシア旅行直後に高熱が出た。39℃以上の熱は数日続き、インフルエンザ検査も陰性だったため、処方された風邪薬・解熱剤と共にベッドで静かに過ごしていた。

そんな中、Amazonから届いたEcho Dot(定価5,980円がキャンペーンで2,000円引き)を開封する機会が訪れた。以下では、その購入から設定・利用までの流れと音楽体験をまとめます。

1. Echo Dot到着とパッケージ内容

  • 本体、電源アダプタ、USBケーブル
  • 簡易説明書・使用例カード(1枚)
  • 小型段ボールパッケージで持ち運びに便利

2. 基本設定手順

  1. USBケーブルをマイクロUSB(スマホの充電ポート)に接続。LEDが青く点灯。
  2. 数分後、オレンジ色のライトが回転し始め、「こんにちは、アレクサ…」と音声案内がスタート。
  3. スマホでAmazon Alexaアプリを起動し、Echo DotにWi‑Fi接続。自宅ネットワークへ切り替えて設定完了。

音声ショッピングの事前設定

  1. Amazonアカウントでサインインし、支払い情報(クレジットカード)と住所を登録。
  2. 「確認コード」を設定。暗証番号は周囲に配慮して別の数字にすることが推奨される。

3. Amazon Music Unlimited Echo プランへの加入

「アレクサ、Amazon Music Unlimitedの登録をしたい」

説明が出て「はい」と答えるだけで、Echo専用プラン(月額380円)に加入可能。音楽ライブラリは約4,000万曲。

4. 邦楽と洋楽の再発見

Amazon Music Unlimitedでは邦楽が限定的。以下は主な欠品例です:

  • 彩恵津子、山下達郎、サザン(桑田)などの代表曲がほぼ無い。
  • ユーミンは2曲のみ、ジャニーズ楽曲も未収録。
  • 近年のアイドル(AKB、乃木坂)はあるものの、モーニング娘。や一部アニメソングは欠品。

そのため、邦楽を主に聴く場合はEcho専用プランよりもdヒッツスキルの利用がおすすめです。Alexaから「dヒッツの○○をかけて」と指示すれば、外部サービスで曲が再生されます。

5. Echo の実用性と限界

  • 便利機能:天気予報、為替レート、電卓、アラームなどを音声で確認できる。
  • 制約点:仮想通貨のリアルタイム価格はAmazon書籍紹介へ誘導される。複雑な質問はWebサイトへの案内が多い。

音声認識力はGoogleに匹敵するものの、操作性はスマホの方が速く便利です。高齢者向けには音声だけで完結できる点が魅力的でしょう。

6. まとめ:Echo Dot の使い道と今後

体調不良中に届いたEcho Dotは、音楽以外にも生活情報を手軽に取得できる便利ツールです。ただし、邦楽が不足している点やサブスクリプションのコスト面を考慮すると、使用頻度に応じて解約も選択肢に入れるべきでしょう。

今後は、Alexa スキルで音声ショッピングやメディア再生を拡張しつつ、必要に応じてAmazon Music Unlimited への加入を検討するのがベストです。

“`

おーら: