X

マイクロSIM から ナノSIM へ変更した体験と手順まとめ

Honor 7XのSIMサイズ問題と解決策

Geekbuyingで購入したHonor 7Xは、到着が早くてもSIMカードのサイズが合わないという課題があります。今回はマイクロSIMを使っているユーザー向けに、イオンモバイルの公式サービスと自分で切る方法を比較しながら解説します。

1. イオンモバイルのSIMサイズ変更サービス

イオンモバイルは店舗だけでなく郵送でも対応しているようです。以下が公式サイトから引用した情報です。

「変更いただけます。尚、SIMカードの交換手数料として1枚につき3,000円(税抜)が別途発生いたします。また、音声SIMカードの場合は、お申込みいただいてから1週間から10日で、ご登録いただいているご住所に、新しいSIMカードをお届けさせていただきます。その際、現在ご利用中の回線は、SIMカードが到着するまで一時的にご利用いただけなくなります。あらかじめご注意ください。」

手数料と配達期間(1〜10日)を考えると、MVNOの中ではやや不便に感じるかもしれません。

2. 自分でマイクロSIMを切る方法

公式サービスが面倒な場合は、SIMカッターを使って自分でサイズ変更することも可能です。以下は実際の手順と結果です。

まずAmazonから購入したSIMカッターが届きました。

紙袋で送られてきたので開封すると、ビニールに包まれたホチキス型の工具が入っていました。説明書やサンドペーパー、金属ガイドも同梱されています。



カッターの切り口は以下のようになっています。



金属ガイドを使うと位置ずれが防げるので、手順は簡単です。カッターを押し込んで一気に切るだけ。


マイクロSIMのスロットに入れて確認すると、角が少し凸になっていたため紙やすりで整形。スマホを起動して電話とネットが正常に使えることを確認しました。

結論

イオンモバイルのサービスは手数料と配達期間が長い点がネックですが、SIMカッターを利用すれば即時にサイズ変更できます。自宅で簡単に作業できるので、時間や費用を節約したい方にはおすすめです。

おーら: