X

防災袋を見直す:非常食の交換で賢く節約する方法

# 防災リュックの定期点検:2025年版

毎年1月後半に実施する防災リュックのチェックが近づいてきました。
今年はタイで過ごしているため、少し早めに入れ替えを行いました。

## 1. 現在装備しているアイテム一覧

  • リュックサック
  • 手回し充電ライト兼ラジオ
  • 電池式LEDライト(単三8本)
  • レインコート
  • 防災保温シート x 2枚
  • 太陽電池モジュール USBタイプ
  • 食料:乾パン、鯖缶、さんま缶
  • 飲料水
  • ティッシュ・トイレットペーパー(少量)
  • 着替え(下着+セーター)
  • ロープ
  • ホイッスル
  • タオル(濡れタオル追加)
  • マスク 5枚
  • カイロ:3枚
  • 単三電池:12本
  • 携帯電話用 USB充電コネクタ
  • 持病の薬(1か月分)

赤字で強調したアイテムは劣化が進みやすいので定期的に入れ替える必要があります。

## 2. 交換・点検ポイント

| アイテム | 状況 | 変更内容 |
|—|—|—|
| 単三電池 | 使用推奨期限5年と記載。残り4年使用可能。 | LEDライト用に8本に減らし、4本はアルカリからマンガンへ交換。 |
| カイロ | 有効期限2020年記載。 | 3枚→5枚に増量。冬の災害時に必須。 |
| 飲料水・食料 | 水は重く買いづらいので、1年間で十分。乾パンは1.5年有効。 | サバカレー缶2本とさんま缶2本を交換。翌年までに消費期限切れになるため。 |
| 持病の薬 | スタチン系がストック不足。 | 現状そのまま保管。 |

## 3. 食料の選択基準

– 保存期間:乾パンは1.5年、缶詰は2〜3年程度。
– 消費速度:カレーうどんやサバカレーに使えるため、早く消費できるものを優先。
– 味の好み:さんま缶は強い風味でつまみに最適。食べ方が限定されるので注意。

今回の更新では鯖缶2本+やきとり缶4本に変更しました。
やきとり缶はアルコールを飲まずても普通に食べられ、他のおかずとの相性も良いです。

## 4. まとめ

– 定期的な点検:リュック内のアイテムは年1回必ずチェック。
– 交換頻度:単三電池・カイロ・食料は劣化が早いので、使用期限を確認しながら入れ替え。
– 実際に被災した方からのフィードバック:必要なアイテムは上位に挙げられており、今回の更新で不足はありません。

### 画像


おーら: