蚊対策と温熱アイテムで快適タイ旅行を実現
—
## 1. タイ・マレーシアでの蚊対策
### ベープNo1未来(腕・腰用)
前回のマレーシア旅行ではデング熱は発症しませんでしたが、蚊に刺される心配は常にあります。タイ旅行時には「ベープNo1未来」を腕と腰に吊り下げて使用しました。この虫よけスプレーは薬剤を拡散させるため、実際に刺された記憶がないのはその効果のおかげです。
### 代替シートの購入
マレーシアでは代替用シートが手元になかったため、今回Amazonで購入。ドラッグストアより格安ですが、送料を抑えるには2000円分以上の商品をまとめて買う必要があります。そのため、以下のスプレータイプも併せて注文しました。
> キンチョースプレー
> 日本の2大蚊よけ企業「フマキラー」とコラボした商品で、80 mlと軽量。セキュリティチェックに引っかからずタイへ持ち込めます。
—
## 2. 新たに試した温熱アイテム
### 「あずき」型湯たんぽ(首肩用)
半年以上気になっていた商品を購入。レビュー評価が高く、カテゴリ1位です。
– 原理:レンジで温めると豆内部の水分が蒸気となり、体深部へ熱が伝わります。
– 再利用性:豆は湿気を吸収するため約250回使用可能。実際に「水に漬けて250回以上使っている」という声もあります。
– サイズ・形状:首肩用は小さな枕型で、ビニールパッケージから取り出して広げると固い小さな枕のようです。
#### 使い方
1. レンジ加熱:500 Wのレンジで2分。
2. 着用方法:説明書を読まずに外側を首肩にかけてしまいましたが、正しくは文字が書いてある側を外側にし、ピンクの方を肌に当てます。
3. 感想:蒸気を感じる温かさで、肩こりや体全体の温まり感があります。ただし、温度は10〜25分で下がるため、頻繁な再加熱は4時間空けてから行う必要があります。
> メリット
> – 天然あずき(緑豆も含む)を使用しているので安心。
> – 肩こりに悩む人や日常で温める機会が少ない人にとっては貴重なアイテムです。
—
## 3. 今後の活用予定
– 蚊対策:ベープNo1未来とキンチョースプレーを併用し、タイ旅行中も安心。
– 温熱ケア:冬季に「あずき」型湯たんぽを使い続け、肩こりや体温維持を図ります。
—
*以下は画像挿入箇所です(元記事のタグはそのまま保持しています)。*
—