ソニー系 nuro mobile SIM の実際の速度と使用感
予定通り、ソニーが提供する「nuro mobile」のSIMカードが届きました。
これは 5 時間/日でデータ量無制限というプランです。詳細はこちら。
配送と開封の様子
クロネコ便で到着したパッケージを開けると、納品書と nuro mobile の専用パッケージが入っていました。
速度テスト:実際にポケットWiFiで試した結果
まずは SIM カードをポケットWiFiへ挿入し、速度測定を行いました。
WIMAX の時点でも十分な速度が出ていたため、解約は失敗だったようです。
動画再生の実感
Youtube の HD 動画を 20 分ほど確認したところ、最大で 420p 程度が限界。時折 240p にまで落ちることもあります。1080p は無理、720p でも安定しないため動画視聴はかなり難しいです。
夜間に速度がさらに低下するのは想定内ですが、Youtube 自体をまともに再生できない点は予想外でした。旅先で夜も使いたい場合は厳しい状況と言えるでしょう。
朝方の測定結果
朝方では速度が改善し、なんとか利用可能な帯域が確保されました。
ネット上では、nuro のパケット量制限により通常 SIM よりも速度が落ちるという情報があります。サービス開始直後は DTI 末期状態の「使い放題」と比較して違いがないかもしれません。
Wi‑Fi 周波数変更で再測定
ポケット WiFi が 2014 年製 HW-01F のため、5 GHz に切り替えて速度を確認しました。
4 Mbps 程度なら外出先でも普通に使えるものの、通勤時間帯や午後の混雑時はどうか検証が必要です。
24 時間を通して測定した速度
朝 8 時は 12 Mbps を記録しましたが、11 時過ぎには 2〜3 Mbps に低下。昼から 15 時頃は 1 Mbps 未満にまで落ち、その後徐々に回復しますが夕方になると再び速度が下がります。
Hulu や AbemaTV のストリーミングでは音声停止や画面固まりが頻発し、Youtube は自動で画質を下げながらしか見ることができません。動画再生中に接続が切断されるケースも多く、スマホのテザリングでも同様の問題が起きました。
この結果から、5 時間プランでは回線速度を制限していると結論づけられます。日常的に動画視聴を想定したサービスであれば、240p のカクカク映像は受け入れ難いでしょう。
コスト対効果の検討
初期に 5 Mbps 程度が出ていたことから、それくらいは確保されるべきと期待していました。平日も同様の速度であれば、この SIM を持つ意味が薄れ、費用を支払う価値も低くなります。
もし平日も速度が安定しないなら、早めにクーリングオフ(解約)を検討すべきです。ソニーは顧客対応が真摯であるため、安心して手続きできるでしょう。
まとめ
nuro mobile は 5 時間/日でデータ量無制限という見出しに惹かれましたが、実際の速度は昼夜問わず不安定。動画視聴やストリーミングには向いていないと感じました。
今後、サービス改善が期待できる場合を除き、コストパフォーマンスを重視するなら他社プランへの乗り換えをおすすめします。
おまけ:ポケットWiFiの発掘記
押入れから発掘したポケット WiFi を紹介。WIMAX 4 台、イーモバ 2 台、ドコモ 1 台など、まだ使えるデバイスが残っています。
続きは こちら。
View Comments (2)
すばらしい検証
これでwimax使い続ける決心付きました
電波が届かないところがない限りWIMAXがいいと思います。
NuroはDアニメの最低画質で12-13時以外はなんとか使えているという感じでしょうか。