福岡から香港へ:喉の痛みと共に回復期を迎える旅
今日、福岡空港から香港へ向かいます。夕方着予定なので、観光地は一箇所だけに留める計画です。以前訪れたことがない「男人街」に足を運び、翌日は九龍塞城へ行く予定です。
準備不足の旅でも楽しくするコツ
香港で使う交通カード「オクトパス」について悩みました。プリペイドタイプか3日間MRT乗り放題付きのツーリストインフォメーションパスかを検討しましたが、予算と利用頻度から普通のプリペイドを選択。乗り放題は無駄に使いすぎる恐れがあるためです。
また、現地で必要なのはSIMカードやモバイルルーターです。香港用SIMはAmazonで購入し、グローバル用モバイルルーターを設定しておけば「イモトのワイファイ」など高価なサービスに頼る必要はありません。
参考記事: グローバルルーター購入ガイド
朝食でスタート:博多駅KITTEビル
朝8時30分に博多駅へ向かい、KITTE地下1階の「博多天乃」でさばミリン定食を試しました。脂の乗った香ばしい味わいが印象的です。
このレベルなら香港でも十分楽しめるはず。今回の旅では、より美味しい食事を探すことをテーマにしています。
福岡空港への移動とチェックイン
バスターミナルで国際線ターミナルへ向かう際、11番乗り場が長列で混雑。8人の中国人観光客が同じ停留所に並んでいました。
空港到着後はセキュリティチェックを経て、香港エクスプレスに乗車しました。機内では「君の名は」を途中まで観賞し、快適なフライトでした。
香港への移動:エアポートエクスプレス
到着後、SIMの速度が不安定。空港で1万円を両替し、115香港ドルでエアポートエクスプレスに乗車しました。
オクトパスカードは香港駅で入手。MRT路線図を確認し、アイランドライン(青色)で北角駅へ向かいました。
宿泊先:ホーミーイン
ホテルのフロントは2階にあり、英語がペラペラな係員に説明を受けました。部屋は古く狭いアパート風ですが、清潔でドミトリーとしてコスパは良好です。
北角で食事:タイ料理が魅力
北角には多彩なレストランがあります。隣接店でローストポークと薄味ヌードルを試し、甘辛いソースが絶妙でした。
香港独自の香りや雰囲気に浸りながら、旅の楽しみを増やしています。治安も良好で、街を散策しつつリラックスできる環境です。
まとめ
喉の痛みが残る中でも、事前準備と情報収集で快適な香港旅行を実現しました。オクトパスやモバイルルーターは必需品で、食事も地元料理を中心に楽しむことで旅の満足度が上がります。
参考リンク: 香港旅行レビュー
View Comments (2)
香港は日本円で1万円程度ではまともなホテルはないですよ。
高いだけで本当に酷い。
日本の2500円ぐらいのゲストハウスのほうが100倍清潔で快適。
まあ所詮、中国人のクオリティーだからしかたがないですが、経験上安全を最優先させるほうが無難です。
事故・事件にだけは巻き込まれたくないし食事も衛生面が酷いですから食中毒にも気を配らないと。
香港では油で揚げる料理は絶対に食べません。
腐ってても分からないですから。
香港・マカオで遊び呆けてた時はこのホテルが香港島での定宿でした。
https://www.booking.com/hotel/hk/the-garden-view-ywca.ja.html?aid=323168;label=hong-kong-7JcjcjvINomzJBgwONoqQgS63060821242%3Apl%3Ata%3Ap1500%3Ap2%3Aac%3Aap1t1%3Aneg%3Afi%3Atikwd-3809173958%3Alp1009540%3Ali%3Adec%3Adm;sid=59603a9ba9afb38f142e56e9c17e26f6;dest_id=-1353149;dest_type=city;dist=0;hapos=26;hpos=11;nflt=di%3D331%3Bdi%3D1003;room1=A%2CA;sb_price_type=total;srepoch=1507688211;srfid=62a772dcbfd70a927ea8265a59b847523dc985e6X26;srpvid=9e4f1009f40701cb;type=total;ucfs=1&#hotelTmpl
自分が実際に宿泊した中ではピカイチのホテル。
値段、清潔さ、フロントの対応(部屋が空いてる時はサービスでいい部屋にアップグレードしてくれます)、レベルが高い。
中国人のサービスはかなり酷いので初めてなら絶対に不愉快になるはず。
言い換えると日本のサービスは過剰なくらい良すぎる。
中国(香港・マカオ)は米国と同じでピンキリの国なんである一定の金額を下回るといろいろな意味で危険ですよ。
基本的に金持ち以外はゴミのような扱いを受けます。
毎度コメントありがとうございます。
ほんと香港の宿泊施設は高いですね。
大昔香港に行ったときは綺麗な飯店に
泊まって今回の旅行より遥かに
安かったんですが物価が上がったんで
しょうね。
次香港に行くこと無いと思いますが
ホテル参考にさせていただきます