X

第二回タイ旅行記 - 第1日目:関空ターミナル1で失敗しないためのポイント紹介

タイ旅行 第2回:12泊13日の自分旅

前回のタイトルと重複しないように「第2回」と入れ、今回は12泊13日を予定。
一人旅なので自由なペースで過ごせる点が魅力です。

交通手段・宿泊先

  • 名古屋→大阪へ高速バス(10時発)
  • 関西空港からスクートでタイへ(ドンムアン空港到着)
  • 初日は空港近くの安宿を予約、以降3泊はバンコク市内ホテルに滞在予定。
  • 残り8泊は未定。帰国は13日目ドンムアン空港→関西空港へスクートで戻ります。

目的と予算

観光ではなく「日本の生活リズムをロングステイに耐えられるか」を確認する旅行です。
旅費は13万円以内を目標。前回12万円だったので、7泊増加分を考慮して約9.3万円が現地での出費となります。

予算内訳(概算)

項目 金額 (円)
航空券(オプション込) 35,000
名古屋⇔関空間 5,000
バンコク4泊宿泊費 13,000
残り8泊(予算) 40,000
合計 93,000

現地での生活費は約37,000円。
食事はファストフード・フードコートを中心に、日本と同程度のレベルで調整。

日常生活の工夫

  • 1日あたり3,000円(約860バーツ)を目安。
    食費、交通費、入館料、日用品、チップなどを含む。
  • 毎日のマッサージは別枠で計上。
    1回2000円程度なので「生活費」から除外。
  • 現金は少なく、カード決済中心。
    金貨・ガジェット購入は予算外として管理。

宿泊先の選択肢(チェンマイも含む)

空白期間にチェンマイへ移動する可能性があります。
バンコクよりチェンマイの方が安価なら、航空券+宿泊費で検討。

宿泊比較(例)

ホテル名 価格 (円)
アマリ・ドンムアン・エアポートホテル 8,000以上(空港直通)
ドンムアン・エアポートモダンホテル 4,000以下(約1km離れ)
ドンムアンホテル 3,000以下(約1.3km離れ)

宿泊先は「安さ」だけでなく、空港からのアクセスも重視。

荷物管理(スクート・LCC)

  • 機内持込手荷物制限:合計10kg。PCバッグ込みで7kg以内が目安。
  • LCCでは「7kg+PC」制限が多いので注意。
  • チェンマイ行きの場合はエアアジアを利用予定。
    PC抜きで6kg、PC含めて7.4kgに収まるよう調整。

パッキングリスト(例)

- リュックサック
- サブリュック
- PC用ブリーフケース
- 着替え・靴下×3組
- スポーツサンダル
- 充電グッズ一式
- 虫刺され対策
- 歯ブラシ・アメニティ
- イヤホン×2
- 傘、扇風機
- ウェットティッシュ、タオル
- Echo Dot

出発当日の流れ

朝は寒さ対策にヒートテック・フリース・カイロを使用。
名古屋駅から高速バスへ直行し、関西空港でスクートのチェックインを完了。

関西空港ターミナル1ラウンジ情報

ラウンジ エリア 場所 利用カード
KAL 一般 3階北ユニクロ奥 プライオリティ
比叡 一般 3階北ユニクロ奥 楽天、JCB
KIXエアポート 一般 2階北 JCB(2時間)
金剛 制限 南ウィング29G前 JCB
六甲 制限 北ウィング12G前 JCB
アネックス六甲 制限 北ウィング中間駅 JCB

フライト詳細

スクートのゲートは39。乗客はほぼ全員空港へ向かう途中で、
機内では大きなカバンも置けるので快適。

到着後の初日

  • 入国審査に約50分。
    スワンナプームより小規模だが、時間は十分確保できました。
  • SIMカード購入:AIS15日4Gを599バーツで取得。
    通話付きで必要に備える。
  • ドンムアン空港近くのホテルへ直行。
    夜間は野犬が多いので注意。宿泊費は3,000円以下で十分。

翌日以降はロングステイに必要な生活リズムを試しつつ、
タイの街並みや文化にも触れながら自由に過ごします。

2日目

Categories: 旅行記
おーら: