バンコクでの3日間:ザ・リトル・ピッグ・スクンビット滞在記
3日間お世話になった「ザ・リトル・ピッグ・スクンビット」をチェックアウト後、外へ出ました。風邪は進行しないので、無事に帰国できれば大丈夫です。
朝の移動とマクドナルドでの朝食
アマリンプラザからJCBプラザへ向かう途中、1階のマクドナルドを覗くと珍しく席が空いていたため、朝食に決定。隣には大学生風のカップル二組がワイワイしていました。
タイでの人間関係の観察
タイ人だけでは静かに見えることが多いですが、白人が一名入ると騒がしくなる傾向があります。これは日本でも同様の文化的パターンかもしれません。
ホテル情報:タイランドカルチャーセンター駅周辺
宿泊先は「プロムラチャダー レジデンス & スパ」。BTSではなくMRT利用で、地下と地上を分けた交通手段が特徴です。フロントは英語対応で、デポジットは500バーツ、朝食付き。1階にジムとビジネスホテルレベルの客室があります。
お土産探し:Tシャツとサプリメント
MRTインターナショナルスタジアム駅近くのTOPPSでTシャツを購入。価格は150〜250バーツで、コロンビア製が多いです。古めの自宅用Tシャツを処分し、新しいものに入れ替える計画でした。
薬局で「ど飴」を8個入りと16個入りで購入。価格は71〜123バーツ。喉の痛みが軽減される効果があります。
食事:チキンカレーとタイ料理
アマリンプラザフードコートでチキンカレー(65バーツ)を注文。スープは香り高く、辛さも控えめで風邪の時でも安心です。
MRTスクンビット駅周辺の観察
駅前に黄色いコインロッカーが設置されており、MRTは多くの場合設置されています。乗客のマナーや車両内の状況も注意深く観察しました。
ショッピング:エスプラナードと日本食フードフロア
大型複合ビル「エスプラナード」では、MBKに比べて店舗数は少ないものの、日本食レストランが充実しています。フジレストランやココイチ、くるくる寿司などを楽しみました。
ファストフード体験:ケンタッキー
「ケンタクン」では6ピースのリブとウィングを注文。タイ版は日本より辛いですが、クリスピーさが違います。
銀行とATMのセキュリティ観察
バンコク銀行のATMは1階に設置されており、見えやすい位置にあります。セキュリティより利便性を重視しているようです。
旅行のまとめと今後の予定
風邪が悪化しないか不安ですが、日本へ戻る前にNetflixで攻殻機動隊を観ることが楽しみです。明日はドンムアン空港近くのホテルに宿泊予定。残り2日間はバンコクで過ごす予定です。
移動した駅一覧
今回の旅行記はまだ続きますが、これで一旦終わりにします。
(リンク)12日目
View Comments (2)
おーらさん
こんにちわ、毎日楽しく拝見させてもらっています。
さすが、ATMの配置まで気を配るのは関心させられます。
タイは日本のようにい過ごせるので慣れると気が緩んでしまうので
気をつけないとですよね。。
軽い症状ならFisherman's Friendもオススメです。
セブンイレブンとかで普通に売ってます。
お土産にもいいですよ。
http://thaimotto.net/2016/09/09/物欲が爆発!バンコクのスーパーでお土産ショッ/
エスプラネードはラチャダーにあるので
*の人たちがお昼に買い物してたりするので目の保養になります。w
日本人で有名なところが取り締まりで閉店してしまったので
行く人も少なくなったかもしれませんね。。
メンズスパとかの方がいいのかもしれないですが。。^^;
ところでマレーシアの金利はどうでしょうか?
https://kabu-yutai.com/2017/11/09/post-2944/
カンボジアもかなり高いですが、保証されないので怖いですよね。。
しげさん毎度コメントありがとうございます。
Fisherman’s Friendって価格も安いので個性的なお土産としてよさそうですね。
メモらせていただきました。
ラチャダーの雰囲気なんか違うなと思ったのはそっちのお姉さんの生活圏だったんですね。
あとマレーシアの金利はいいですね。
でも外貨預金は為替で金利分が軽く吹っ飛んじゃうので預金のタイミングが難しいですよね。
ちょうどこの記事書いた頃が5年周期の円の高値で定期買うチャンスだったのですが。。
https://www.retire49.com/2016/11/17/20161117060018/
それでもしばらくの間リンギットが強そうなので短期で見ればよさげですね。
長期で見るとボックスの真ん中あたりなのであまり長く持つのはどうかなぁと
素人ながらに思っています。