大掃除の進捗と次回計画
皆さんは今年の大掃除を終えられましたか?自宅での大掃除は、体調が完全に戻るまで先延ばしにしていたため、昨日頃になってようやく片付けました。来年の梅雨前にもう一度大掃除を行う予定です。また、ブログ本体も整理したいと考えています。
記事の続きについて
「書きっぱなしの記事のその後」こちらを参照ください。
健康チェック結果と今後の予定
一昨日、デング熱の抗体検査に行きましたが、抗体は検出されませんでした。つまり、最悪の場合でも1回目に媒介蚊に刺された際に死亡するリスクは低いということです。しかし、高熱とその後の身体痛みの原因は不明で、肝臓かもしれないと考えています。肝炎ウイルス検査は陰性でしたが、まだ解明されていません。
少しずつ体調を観察しながら、海外ショートステイを計画したいと思います。詳細はこちらでご確認ください。
生活習慣の見直しとサプリメントの調整
最近、グリシンを飲んでいないことに気付きました。これは、角砂糖を家に置くようになり、コーヒーや紅茶に入れなくなったためです。また、中途覚醒の原因が男性更年期による睡眠中の尿意だと結論付けたので、害があるか不明なアミノ酸を摂取する必要性を感じませんでした。
テストステロンが正常であれば、睡眠中に尿意を抑えられます。しかし、減少すると覚醒時と同様に睡眠中も尿意が生じるようです。ホルモン補充からホルモン増進へ変更したことが副作用として影響しています。
詳細はこちらを参照してください。
睡眠改善策の実践
舌回しは忘れることもありますが、定期的に行っています。最近、いびきを録音したところ無音だったので、効果が続いていると感じています。肥満で気道を塞ぐケースでは難しいですが、舌根沈下が原因なら改善の余地があります。
詳細はこちらをご覧ください。
足への配慮:医療インソールの効果
1か月以上使用した医療インソールは、足に馴染み凸凹の違和感が減少し、歩行時の痛みも軽減されました。マレーシア旅行で多く歩いた際にも足裏の痛みが出なかったため、効果を実感しています。ただ、インソールの凸凹は徐々に潰れているようです。
従来の石膏製義股装具士による作成も検討したいところです。詳細はこちらを確認してください。
デジタル機器の選択と使用状況
今年購入したタブレットはコストパフォーマンスが良く、オススメです。しかし、その後ノートPCを購入したため、外出や旅行時にはタブレットを使わないことが多いです。自宅ではiPadを使用しているので、タブレットはかばんに入れたままになっています。
もしiPad mini4が壊れたら、mini5のリリースも無くなる可能性があります。そのため、代替品を検討しています。詳細はこちらでご確認ください。
福袋選びと買い物の思考
2018年の福袋を調べていましたが、特に欲しいものは見当たりませんでした。衣類の福袋は不要で、サマンサも普通のバッグしか入っていないので不必要です。ヨドバシの先行到着組ではハズレが多そうなので、家電関連の安価な商品を選ぶと良いでしょう。
今年購入したミスドは年内から販売されていますが、足を運ばなくなったため、今回はパスする予定です。無印良品も同様で、福缶に同額のプリペイドが付いているものですが、2000円分の使い道に苦労しました。
ドトールは福袋として販売されているようですが、予約申し込みが面倒です。最近ハマっているケンタの福袋を欲しいと思っています。詳細はこちらをご覧ください。
税金と資産管理の注意点
住民税に追加で6200円が徴収されました。こうした時期には、税務署と自治体の連携が非常に重要です。
定期預金を放置する予定だったものが、予想外にファンドへ投資されてしまいました。これは危険な状態です。どこで定期に戻すかが悩みですが、日経平均や米国株の動向を注視しつつ判断したいと思います。
今年もお世話になりました。来年もこのブログはゆっくり続けていきます。たぶんね。
View Comments (2)
デング熱大丈夫だったようで良かったですね。
移住計画も楽しみにしています
コメントありがとうございます。
とりあえずショートステイを考えています。