大阪万博いついく? 空いているのはどのあたり?

GW中激混みの様相の大阪万博だけどいつ行こう?

平日いつでも行けるので土日以外にもGWや夏休みは絶対に避けた方がいい。

末期は愛知万博で経験しているけどシャレにならない混み方をしたので後半はやめよう。

だからGWと夏休みの間か、夏休み直後あたりが一番空くはずだ。

念のためAIに確認してみるか。


大阪万博(2025年)は確かに注目度が高く、混雑が予想されるイベントですが、AIの観点から「比較的空きそうな時期」を予想するには、いくつかのデータや傾向に基づいて判断することが可能です。

【予想】比較的空きそうな時期

2025年6月中旬〜7月上旬が空いている可能性が高いです。

【予想の根拠】

1. 大型連休・繁忙期を避ける

  • 開幕直後(4/13〜GW):開幕フィーバーとゴールデンウィークが重なり、最大級の混雑。
  • 夏休み(7月下旬〜8月):学生・家族連れが集中。
  • シルバーウィーク(9月中旬):再度、観光客が集中。
  • 閉幕直前(10月上旬〜中旬):駆け込み需要で混雑する可能性。

よって、5月のGW明け〜6月上旬、および6月中旬〜7月上旬が混雑の谷間になります。

2. 気候の観点

  • 6月中旬〜7月上旬は梅雨時期に当たり、天候不安が敬遠されがち。
  • しかし、酷暑の8月と比べれば比較的快適。
  • 天候による来場回避を見越して、この時期の来場者数は抑えられる可能性が高い。

3. 修学旅行・団体客の時期

  • 多くの学校の修学旅行・団体旅行は5月〜6月上旬に集中。
  • それらが一段落する6月中旬〜7月上旬は比較的空きやすい。

4. 海外からの旅行者の動向

  • 海外の夏休みシーズン(7月〜8月)や国慶節(中国:10月)は混雑要因。
  • その直前である6月中旬〜7月上旬は訪日客が少し落ち着く時期と推定されます。

【補足】

  • 公式の事前予約枠が導入されるパビリオンも多く、予約次第で快適に回れる可能性もあるため、空いている時期に行く+予約活用がベスト戦略です。
  • 天気や台風シーズン(9月)は要注意。

ご希望あれば、カレンダー付きで「おすすめ日程の見える化」も可能です。希望されますか?

おーら
おーら
はい

こちらが「2025年大阪万博 混雑予想カレンダー」です。混雑レベルは以下のように分類しています:

  • 0(空):もっとも空いている時期(例:6月中旬〜7月上旬)
  • 1(やや空):平日など比較的空いている時期
  • 2(やや混):週末や閉幕前など
  • 3(激混):GW・夏休み・シルバーウィーク・開幕直後・閉幕直前など

おすすめの訪問時期は6月11日~7月10日です(青いハイライト部分)。

おーら
おーら
相変わらずタイトルは文字化けしているけど言いたいことはわかる。梅雨が狙い目というのは確かに。激混みの行列ばかりで見るものも見れない状態なら少し空いている雨の方がマシだな。ただ梅雨入りしてある程度経つと入場者数が少ないとわかって、逆に「夏休み前に行っておこう」と自分みたいな暇な奴が駆け込んできそうなのでみんなが避けそうな梅雨入り直ぐが良さそうな気がしている。あとはGW明けも狙い目かも。このあたりのいずれかでホテル予約して梅雨の晴れ間狙いで平日券1日券、あと夜間券2回くらい買って3泊4日でいくかな。フリーパスは今回は夏休み期間限定が12000円で通期で30000円らしい。夏休みフリーパスがかなりお得なので、この期間はパス持っている関西人が毎日やってきて人が溢れて事故が起きるほどヤバい気がする。関西人てパス買ったら元取ろうと毎日通いそうやん(笑 実際に自分もパスで愛知万博を後半毎日通っていた。学生向けに考案したんだと思うけど、学校に入場券を配って夏休みフリーパスは発行しなかった方が良かった。ちなみに通期パスはヤフオクとかで1000円で6000円引きのクーポン転売しているからそれ買って使えば25000円にはなる。でも地元開催じゃないからいらん。あと当然だがパスは顔認証があるので貸し借りとか中古売却はできない。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする