国民から見た参議院選挙投票行動戦略

▼今のままでいい人はそのままオールド政党へ

「生活も政治も現状維持でいい」と思っている人は、自民党・公明党・立憲民主党・共産党・社民党などの既存政党(オールド政党)に投票すればOKです。


▼変えたい人は戦略的に投票しよう

「今の政治を変えたい」と思っているなら、少し戦略的に考えて投票するのがポイントです。


【比例区】

→ 応援したい新興政党に素直に投票しましょう。たとえば参政党、れいわ新選組、国民民主、日本保守党など、自分が応援したいところに入れてOK。もちろん比例区の好きな候補者に投票も◯


【選挙区】

→ ポイントは「誰を落とすか」を考えること。

  1. 自民・公明・立民などの有力候補の中で、落としたい候補を決める
  2. その候補に次ぐ“次点”の候補者(新興勢力)を探して、その人に投票する

▼投票先を決めるための手順

① まず自分の県の選挙情報を確認する
👉 選挙ドットコム(YouTube)などで事前に情報を得る
選挙ドットコム公式チャンネル

② Googleニュースなどで、
「○○県 参議院選挙2025 優勢」
などと検索し、各候補の情勢をチェックする
例:


▼【例】愛知県の状況

ニュースなどから情勢を読むと…

定数4

1位:水野(国民民主)
2位:田島(立憲民主)
3位:酒井(自民)
4位:安江(公明)
5位:杉本(参政)
6位:辻(れいわ)

となっているとします。

この場合、旧来の政治を変えたいなら「つぶしたい黒字の勢力」に絞って票を集めるのが効果的。

・水野氏(国民民主)は応援すべきでも、逃げ切りそうなので対象外
・右派なら「杉本氏(参政)」
・左派なら「辻氏(れいわ)」に票を集中させると上位を崩せる可能性あり

票がバラけると結局「死票」(影響がない票)になります。


▼全国どこでも応用可能

自分の県でも同じように調べて、「当落線上の新興勢力」に票を集めるのが有効な戦略です。


▼最後に

もちろん、選挙は自由なので、自分の好きな候補や政党に投票するのも立派な行動です。

ですが、「本気で政治を変えたい」と思うなら、感情ではなく戦略的に投票することが求められます。
リアリストとして動くかどうか。それが、今回の選挙で政治が変わるかの分かれ目です。

皆さん政治家以上にしたたかに投票しましょう!

おーら
おーら
動画みてると選挙期間中はイシバが出てくるCMばかり流れるけど、具体的な給与を上げるような政策は何も言わずに「上げなければなりません」とか「べき」とか相変わらずコメンテーターみたいなノリで総理やってるんだなw 菅、鳩山、野田に次いで戦後最悪な首相なのは間違いない。戦後災厄四天王。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする