退職前に洗濯機が壊れた話 – 退職しよう
洗濯機はサンヨーのAWD-ST86Zでした。縦型ドラムという特殊なタイプで、リコール歴や5年保証中の故障を経験しましたが、実際には5年間無事に使えました。
AWD-ST86Z。ドラム式8kg以上サンヨー。主要メーカー生産完了品の洗濯機
しかし土日1回程度の使用で約650回稼働した後、センサー故障が原因で使えなくなりました。ネットでの評判も悪く、品質面では不満がありました。
シャープES-A210を購入しました。ドラム式中で安めのモデルで静音性能が高いと判断したためです。
シャープ 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】シルバー系SHARP プラズマクラスター洗濯乾燥機 ES-A210-SL
- 出版社/メーカー: シャープ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ヒートポンプ式乾燥機能が装備されており、展示品価格で13.5万円でした。過去のドラム式洗濯機に比べて静音性が向上し、夜間使用も可能になりました。サンヨーとは異なり脱水開始時の大きな騒音もなく改善されました。
比較検討したコインランドリー利用の場合:
8kgタイプ 1000円 ×660回=66万円
洗濯機購入費:13.5万円+電気代(25円×660回=1.65万円)+水道代(20円×660回=1.32万円)+洗剤(400円/本×3本=1.2万円)=合計17.67万円
コインランドリーの価格差が約3倍と判明。近所にあるコインランドリーでも同額では済まないため、結局洗濯機購入を決断しました。
(本文改編後は元記事と同じ構造でHTMLタグを保持しつつ、読みやすくSEO対策可能な自然な日本語に変更)