FitbitとPebbleのスマートウォッチを徹底比較!購入前に確認すべきポイント

押入れの奥を探したらPebbleもFitbitも出てきた(笑)

私の物置箱は本当に何でも出てくる場所だ。

どれだけ奇妙なガジェットに埋まっているか伝えるのが難しいほどだが…


Pebbleの腕バンドが見つからず本体と充電器だけ残っていた。

奇妙にもPebbleは充電したら普通に動いたし、未開封の箱もあった。

Apple Watchを買う気がなかったのは勿論だが、当時Pebbleは欲しかったので購入していた。

FitbitがPebbleの一部資産を買収、Pebbleは事業終了へ

スマートウォッチ市場の終焉が決まったのは残念だ。

Kickstarterで資金調達に成功した中でも特に注目を集めた企業であり、スマートウォッチ界の雄だったPebble。

Apple Watchより早く発売され、当初は順調だったものの、Apple Watchの台頭で苦戦していた。最終的には資産買収という結末を迎えた。

相手となったのはヘルスケアに特化したFitbitだ。

最近使っていたダイエット用スマートウォッチは、腕時計型万歩計とスマホ連動が基本機能。Pebbleほど高度ではないが目的が明確な分売れているようだ。

Pebbleの真価はスマホとの連携で通知を表示したり、ユーザーがカスタマイズできる画面や防水機能など自由度の高さにあった。バッテリー持ちは1週間程度とスマートウォッチの中でも優秀だった。

一方Apple Watchは液晶採用のためバッテリー駆動時間2日未満という欠点があった。e-paperを採用したPebbleの選択が賢明だと当時から思っていたのだ(笑)


来年にはAppleも市場撤退するのではと予測されている。

Pebbleは最初の頃メール通知で便利に使っていたが、ゴムバンドの蒸れ問題で実用化を断念していた。買収ニュースを機に押入れから発見したわけだ。

購入当時はフォーラムで熱心に議論されていたコアなファン向け時計だったため、コミュニティへの影響は大きいだろう。

Pebble.comでの販売終了後も転売市場では在庫が残っている。退職金対策として購入し保存するのも投資というより趣味の範疇か。ただし10〜20年後の展示用なら、当時のウォッチフェイスやアプリをDVDに焼き付けて保存することが推奨されるだろう。

これは予期せぬニュースだった(笑)


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする