確定拠出年金、商品変更の手順とポイント

確定拠出年金の現状と今後の戦略

目標金額600万円を目指していた確定拠出年金の状況を確認しました。資産配分は既に調整済みですが、前回の変更時期は覚えていません。

確定拠出年金ポートフォリオ画像1
確定拠出年金ポートフォリオ画像2

現在の運用状況と利回り

現在の利回りは約3%で、100万円の利益が出ています。毎日株価をチェックするよりも、ある程度の期間放置した方が良いパフォーマンスに繋がっていると感じています。

定期預金への一時的な資産移管

今回は、全資産をりそな銀行の定期預金「フリーポケット」に移管することにしました。その理由は、元銀行員の知人の話から、世界的な金融危機の可能性が高まっていると判断したためです。私はファンダメンタルズ分析よりも、チャート分析と統計データに基づいた投資判断を重視しており、過去の金融危機の発生周期なども考慮しています。

過去の金融危機

今後の見通しと計画

ブラックマンデーやアジア通貨危機、サブプライムローン問題といった過去の金融危機を踏まえ、日本への影響も考慮する必要があります。元銀行員の知人の意見も参考に、チャート分析に基づいた実績も踏まえ、現状では定期預金で保有するか、必要に応じて65歳までの運用期間中に柔軟に対応していく方針です。確定拠出年金は途中解約できないため、慎重な運用を心がけていきます。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする