ロングステイ滞在必須アイテム完全ガイド

定期的にタイにロングステイすることに決めたが、食生活以外で困ることはあるだろうか。お金やパスポート、ビザ、衣類、カバンといった基本的なものは問題ないとして、その他の必要なものを整理してみる。

### 1. パソコン
タブレットやスマホも使っているものの、年寄りのため家ではパソコンが必須だ。日本から現地に持参すれば関税がかかりそうだが、毎回捨てるわけにはいかないため、レンタルボックスのような方法を探したい。ただし「11/1追記」とある通り、手軽に運べれば問題ないので、ノートPCは良いものを購入しておきたい。

**【Windows10搭載】ThinkPad X1 Carbon(レノボ)**
– コアi7プロセッサー / 8GBメモリー / 256GB SSD / Officeなし
– **価格や仕様詳細はリンク先で確認できます。**

### 2. スマホ
SIMフリーのスマホなら問題ない。現在はファーウェイMate7を使用中だが、次は「P9 LITE」を狙っている。このメーカーの品質は日本製品と変わらないと実感している。

**【Huawei P9 Lite】**
– シリコンジャパン正規代理店品 / ブラックカラー
– **詳細情報やレビューはこちらからご覧いただけます。**

### 3. 自転車
アシスト自転車は現地で購入するのが現実的だが、関税がかかりそう。しかし向こうで買えばタクシー代が節約できるので検討したい。

### 4. 動画配信
DTVやHulu、Netflixなどの日本国内向けサービスは海外からは利用不可。3ヶ月の滞在中、日本語コンテンツへの渇望が高まるため、タイIPを日本に変換するVPNが必要だ。手間とコストを考えると有料サービスが現実的。

**【セカイVPN】**
– タイから日本のIPアドレスで動画配信サービスを利用可能
– **月額1000円程度のプランが選択肢です。**

### 5. ゲーム機
WiiUは持ち運びに適している。家族とのゲーム時間を確保するため、現地購入を視野に入れる。

**【Wii U プレミアムセット】**
– 白色モデル(shiro)
– **詳細仕様や在庫状況はリンク先で確認できます。**

このように必要なアイテムと課題を整理し、現地調達の可能性や代替手段を考慮することで、スムーズなロングステイが可能になるだろう。ただね、オンラインゲームをしているので海外ではIPアドレスがブロックされてしまうので、パソコン版のソフトを持っていくのが良さそうです。

薬に関しては注意が必要です。日本で処方箋を手に入れて持って行っても無効で、月に一回通院して注射を打っているとのことでした。1ヶ月を超える渡航では難しいかもしれませんが、現在打っている注射があれば対応可能でしょう。タイではその病気の薬は本場の方が消費量が多いので入手しやすいです。市販薬の大半は手に入るので問題ないかもしれません。

貴重品については実印や通帳など高価なものを持っていくのは危険です。タイでも盗難や紛失が発生するため、銀行の金庫を借りたいですが順番待ちで時間がかかるとのこと。通帳そのものがリスクなので、必要な時に再発行できるように裁断して携帯するのがおすすめです。

以上の準備ができれば大丈夫そうですね。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする