生活費2万円程度の人向け 節約方法と管理術

以前は退職後の国内での生活費を計算してみた。今度は半日半タイの新プランを作成してみました。

賃貸収入7万円×12ヶ月+貯蓄切り崩し240万円で総額324万円が支出上限です。

【日本(札幌)】
・食費:9万円×7ヶ月=63万円(多めに設定)
・住宅費:3万円×12ヶ月=36万円(賃貸固定)

【タイ生活】
・食費:5万円×5ヶ月=25万円
・住宅費:3万円×5ヶ月=15万円(プール付コンドミニアム)
・光熱費:日本在住時基本料金1万+タイ2万で年間36万円

【固定費】
電話・ネット:1万円×12ヶ月=12万円
スマホ更新:2万円(2年ごとの契約)
国民保険:0.7万円×12ヶ月=8.4万円
病院費用:タイ在住時薬代のみで1万円×12ヶ月=12万円

【生活費】
散髪:0.4万円×6ヶ月=2.4万円
趣味のおこずかい:3万円×12ヶ月=36万円
鉄道交通費:1万円×12ヶ月=12万円
航空運賃:3.8万円×4回=15.2万円

【その他】
リタイヤメントビザ発行費用:4万円(更新時は2万円)
合計支出:279万円

※車両維持費は廃止。賃貸マンションの固定資産税・管理費を家賃から捻出。

【リスク対策】
・タイでの賃貸契約解約時の空き家リスク(数年に1回程度発生予想)
・確定申告時期:郵送で対応(バッファー分あり)

※年収が106万円超えたら課税対象。居住期間を調整しながら継続検討が必要です。

※自宅マンションの賃貸収入は駅前立地とショッピングモール開業で安定見込み。タイ在住時に売却せず賃貸維持することで、急な帰国リスクに対応可能。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする