退職後 節約生活を支える10個の具体的方法と成功事例

退職準備として1ヶ月間の節約生活実践記

退職後の備えとして1ヶ月間の節約生活を試みた。月20万円以下で生活するためには貯金を取り崩し続けない限界を理解したからだ。

【主な6つの対策】

自家用車の使用停止

車両費用(駐車場代、税金、ガソリン代)だけで年間約24万円を節約できた。自動車保険を含めるとさらに36万円削減できる計算で、最も効果的な項目となった。

飲料代の削減

ペットボトル購入が月1〜2本に抑えられ、コンビニの烏龍茶/麦茶も紙パックのみを使用。水筒を常備するようになり、年間36万円程度の削減が見込まれる。

光熱費最適化

エネルギー使用量を把握しつつ、電気代やガス代の節約に取り組む。特に照明と暖房管理で効果が出た。

ネットショッピング抑制

無駄な購入を見極める方法を確立。年間5〜6万円分の不要品が減少した。

食費管理

自宅で料理する際は食材ロスを最小限に抑え、外食頻度を調整。最も削減効果が高い生活費項目だが、極端な節約より質の良い生活を維持した。

コンビニ利用削減

買い物習慣を見直し、不要な購入を防ぐ。特に休憩時や急な欲求による購買が減少。

1ヶ月間の実践結果

自家用車不使用

地下鉄と自転車で済ませたが、移動範囲の制限を感じた。特に札幌では自動車依存が難しい状況だが、主要交通機関を活用することで一定レベルの生活が可能だと判明。

飲料代削減効果

伊藤園の水出し麦茶ティーバッグとタイガー ステンレス水筒を使用。コンビニ利用抑制により紙パック購入も大幅減少。

伊藤園 香り薫るむぎ茶ティーバッグ 54袋

伊藤園 香り薫るむぎ茶ティーバッグ 54袋

タイガー 水筒 480ml 直飲み ステンレス ミニ ボトル サハラ マグ 軽量 夢重力 ブラウン MMJ-A048-TV Tiger

タイガー 水筒 480ml 直飲み ステンレス ミニ ボトル サハラ マグ 軽量 夢重力 ブラウン MMJ-A048-TV Tiger

  • 出版社/メーカー: タイガー(TIGER)
  • 発売日: 2015/08/21
  • メディア: ホーム&キッチン
  • 関連ブログを見る

その他改善点

スティックコーヒーを採用し、コーヒーショップ利用頻度を減らす方法も確立。節約と快適性のバランスを見つけることが重要だった。

タイガー 水筒 480ml 直飲み ステンレス ミニ ボトル サハラ マグ 軽量 夢重力 ブラウン MMJ-A048-TV Tiger

ネスカフェ エクセラ ふわラテ ハーフ&ハーフ 120本

最初はインスタントコーヒーがメインでしたが、ネスカフェ エクセラ ふわラテは飲みやすくてコストも抑えられます。1杯20円程度なので毎日の習慣に最適です。

ネスカフェ エクセラ ふわラテ ハーフ&ハーフ 120本

ネスカフェ エクセラ ふわラテ ハーフ&ハーフ 120本

一方喫茶店は5-6回使用。スタバ、ミスド、モスバーガー、漫画喫茶など多様な場所を利用していましたが、最近は近所のパン屋を主に利用しています。

光熱費の削減はエアコン更新とNAS導入が効果的でした。ガス代も大幅に抑えられ、水道代も月2000円程度です。

光熱費削減

2016年モデルのNAS(Synology DiskStation DS216j)を導入後、電気代は7000円前後で安定しています。

Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426

Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426

食費は月45,000円以下で十分です。近所の高級スーパーでお惣菜を購入せずに済むようになり、エンゲル係数も改善しました。

__IMAGE_PLACEHOLDER_5__

コンビニ利用は月2回程度で、自転車で pharmacyを利用しています。自家用車代や喫茶店費以外では予算オーバーする余地がありません。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする