ブログ記事作業で便利!キングジムポータブックが欲しくてたまらない収納機能とは

ブログの更新はスマホかiPad mini4で行っています。

20年ほど前、通称バタフライと呼ばれるTHINKPAD 701Cを欲しくて仕方ありませんでしたが、高価過ぎて手が出ませんでした。

そのワクワク感が忘れられませんね。その後もギミックPCが欲しくなり続けましたが、バタフライに次ぐモデルはなかなか登場しませんでした。それがキングジムのポータブックを発見したときです。

その素晴らしいギミックは魅力的でしたが、ポメラを使わずに持っているだけでも購入を躊躇していました。しかし価格が急激に下落し6万円から2.3万円まで値下げされたのを機に、ブログ更新用として検討することに。

ただ使いたい場面はあるのか?平日は仕事でPCを持ち歩くため、830gのポータブックとノートPCを合わせると2kg超となり現実的ではありません。休日は家で作業するので、外出時はスマホやiPadの方が手軽です。

CPUはATOM x5-Z8700搭載ですが、同じチップの中華タブレットなど所有品のパフォーマンスをイメージできました。しかし排熱が悪いのか高負荷時に減速し、オンラインゲームに不向きです。現在WINタブレットを持ち歩いているため、ポータブックと合わせると3台持ちになり不便です。

さらに画質への懸念も残りました。そんなとき思い出したのがエレコムのTK-FBP049キーボードです。

単4電池1本で動作し、17.5mmピッチと235gの軽量設計。たためばスマホサイズに収まります。打鍵感はポメラに劣らない仕様ですが後継機が出てこない理由も分かります。

実際にiPad mini4と接続して記事を書くと、単4電池1本で動作し携帯性の良さが実感できました。カーソル操作の不便さはありますが、ブラインドタッパーなら物理キーボードの方が有利です。私の場合4本指入力なので仮想キーボードでも問題ありません。

結局ポータブック購入をスルーしたことで、エレコムキーボードが押入れに眠っていたことに気づきました。ギミックに興味があるならキングジムのポータブックと同様、在庫限りの製品なので購入を検討する価値ありです。

一方でオンラインゲーム用にはGPD WINのような専門機器が魅力ですが、需要は限られますね。AKIBA PCの記事でも取り上げられる機種類です。


AKIBA PCの記事


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする