退職前に医者にかかってしっかり病気を治しておこうと退職前のチェックリストに書いていたが、退職後の健康診断も大切だ。
親ががんで入院中、自身も胃痛が3週間続いている。これほど長引いたのは初めてで、胃カメラ検査を予約したが約1ヶ月半待ち。今月中に受ける予定だ。
希望退職は難しい状況だが、早めに胃がんと大腸がんの検査を受けたいと考えている。胃の調子が良くなればピロリ菌除去とPET-CTを検討している。
PET-CTや大腸カメラは保険外だが、胃カメラとピロリ菌治療は保険適用になる可能性がある。家族の病状から考えると、大腸か胃どちらにガンが発生してもおかしくない状況だ。
母親は脳腫瘍手術後に転移を経験し、DNAレベルでのリスクが高い。さらに高コレステロール値と血管年齢の早さから、脳梗塞や心筋梗塞のリスクも抱えている。親が倒れると共倒れになるため、自己管理が不可欠だ。
MRIは1年前に撮影済みだが、癌進行スピードを見れば定期検査が必要。胸部X線では去年なかった異常影が3cmで治療中と判明した。
退職後は年1回PET-CT受診を計画している。大腸カメラや胃カメラは隔年スケジュールにし、経済負担軽減のため自治体補助検査(血液検査・バリウム食事)と組み合わせる。
移住先の仙台市では40歳以上は無料、札幌市も同様に補助。国保税対象者の自治体でも対応可能な場合がある。
成人病早期発見のために、自費と補助検査を組み合わせる必要がある。がんの早期発見で救われるケースは多いからだ。